Special Issue 別冊・ムック紹介
『ニューズウィーク日本版』別冊・ムックのご案内
2015年12月 9日発売

ニューズウィーク日本版 SPECIAL EDITION
STAR WARS
『フォースの覚醒』を導いたスター・ウォーズの伝説

2015年12月 9日発売 / 本体880円+税

世界が待ちわびている『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の公開を前に、 映画やカルチャーを塗り替えたスター・ウォーズシリーズの軌跡をたどる。
旧作の名場面や、新作の日本未公開の写真を織り交ぜながら、 一大カルチャーとなったスター・ウォーズの真髄に迫る。

表紙イラストは、TSUNEO SANDA。

【CREATING THE STORY】
壮大な叙事詩への挑戦 70年代に登場し映画界を一変させた大ヒットシリーズの常識破りで奥深い魅力のエッセンスに迫る
フォースに導かれて新たな冒険が始まる
遠い昔、彼方の銀河系で…
伝説はここから始まった
知る人ぞ知る重要なマイナーキャラたち
最新作の5つの見どころを大胆予測
新3部作は私たちが紡ぐ

【SETTING THE SCENES】
スクリーンを輝かせる名技 精密な戦闘機やロボット、心躍るアクションまで忘れられない名場面を生み出した多彩な「立役者」たち
宇宙を駆けるクールなマシン大集合
銀河系に輝く「光剣」の戦い
両軍激突! 迫力の名バトル
活躍レベルは主役級の人気ロボット
未知の世界を生んだ舞台へ
【FORGING THE LEGACY】
終わりなき伝説を築くために 巧みなマーケティング戦略やスピンオフ作品で映画の枠を超えた一大産業を作り上げた軌跡と「今」
フォースの再来を待つ熱狂
ドル箱帝国はこう作る
このアイテムをゲットせよ!
物語を織りなす正史と外伝
独創的な映像が生んだ唯一無二のポスター
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中