コラム

シリア「虐殺された町」の市民ジャーナリストたち

2018年04月13日(金)18時03分

SNSを通して届いたISからRBSSメンバーへの脅迫=『ラッカは静かに虐殺されている』より(UPLINK提供)

<歴史上初めて、市民が欧米メディアに代わって戦争報道を担う状況がシリアに生まれている。ISに支配されたラッカからSNSで発信を続け、注目を集めた市民ジャーナリストグループを追ったドキュメンタリー映画『ラッカは静かに虐殺されている』。彼らはいま、米軍・有志連合の支援を受けたクルド人民兵という新たな敵と対峙している>

過激派組織「イスラム国」(IS)のシリア側の都だったラッカを舞台に、市民ジャーナリストがIS支配を告発するドキュメンタリー映画『ラッカは静かに虐殺されている』が4月14日から東京で公開される(公式サイトはこちら)。

ISはインターネットを通じて世界に宣伝画像を拡散させ、3万人以上の若者たちを中東や欧米から集めた。ISに抵抗する市民が使う手段もまたインターネットのSNSだった。このドキュメンタリーはSNS時代に拡散する暴力に対する「市民の闘い」の記録である。

映画の題名『ラッカは静かに虐殺されている』(Raqqa is Being Slaughtered Silently:略称RBSS)は、そのまま市民ジャーナリストグループの組織名である。

2014年春、シリアの都市ラッカをISが支配し、その直後に市民が秘密抵抗組織としてRBSSを設立した。RBSSはラッカにいる十数人の市民ジャーナリストが秘密裏に情報収集し、写真、映像を撮り、国外にいるメンバーに送って、ツイッター、フェイスブックなどのSNSにアップする。イスラムを厳格に解釈し、違反する市民を鞭で打ったり、手を切断したり、斬首や銃殺による処刑を繰り返すISの恐怖支配の様子を伝える。

アラブの春とともに始まり、国際報道自由賞を受賞したが

この映画はIS支配下のラッカを描くドキュメンタリーではなく、ラッカから送られてくる情報を受けて発信する国外チームを追ったものである。

国際組織「ジャーナリスト保護委員会」(CPJ)は2015年の「国際報道自由賞」にRBSSを選んだ。映画の冒頭に、ニューヨークで行われた授賞式でRBSSメンバーのアブドルアジズ・アルハムザ(通称アジズ)が受賞演説を始める場面がある。

ラッカから遠く離れたニューヨークでスポットライトが当たる場面は、成功や栄誉の瞬間ではなく、普通の市民がISを敵に回して、途方もないリスクを負う戦いの始まりなのである。

RBSSには実は前段階がある。2011年にアラブ世界で吹き荒れた民主化運動「アラブの春」が始まる前、アサド体制のもとでラッカは平穏な地方都市だった。チュニジア、エジプトで強権体制を崩壊させた若者たちのデモは、シリアにも波及した。ラッカでも「国民は政権崩壊を望む」と叫ぶ市民デモが始まった。

シリア内戦の発端となった場所は南部の都市ダラアだ。2011年3月、「民衆は体制崩壊を求める」と壁に落書きした少年たちを警察が拘束し、拷問したことに、その家族や地域の住民が抗議した。

激化した抗議デモに対して政権が軍・治安部隊で武力制圧し、多くの犠牲者が出て、騒ぎが全国に広がったとされる。ダラアはラッカと同様、スンニ派部族の勢力が強い地域で、政府への抗議はラッカにも飛び火した。

シリアの市民ジャーナリズムは「アラブの春」とともに始まった。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪GDP、第2四半期は前年比+1.8%に加速 約2

ビジネス

午前の日経平均は反落、連休明けの米株安引き継ぐ 円

ワールド

スウェーデンのクラーナ、米IPOで最大12億700

ワールド

西側国家のパレスチナ国家承認、「2国家解決」に道=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story