コラム

安田純平さん拘束と、政府の「国民を守る」責任

2016年05月02日(月)14時04分

今年3月半ばに安田純平さんの動画がインターネットに投稿されたが、ジャーナリストの間では救出に政府の関与を求めるかどうかで議論になった YouTube

 シリアの反体制組織に拘束されていると見られるフリーランスジャーナリスト、「安田純平さんの生還を願い、戦場取材について考える」というシンポジウムが月刊「創」編集部主催で4月19日に東京都内で開かれ、私もパネリストとして参加した。

 シンポジウムのきっかけとなったのは、3月半ばに安田さん(42歳)とみられる男性の動画がインターネットに投稿されたことだ。髪や髭が伸びているものの、映像も声も安田さん本人と考えて間違いないだろう。ビデオでは安田さんが英語で語っているだけで、拘束している組織の名前は出てこない。

【参考記事】安田純平さんとみられる映像公開、シリアでテロ組織が拘束か

 動画を公表したのは「ヌスラ戦線の代理人」を名乗るシリア人の男性A氏とされ、その男性のインタビューをした日本テレビで、男性は「ヌスラ戦線の目的は身代金である」と語っている。同じ動画はシリア人のジャーナリストB氏がインターネットのフェイスブックで公開したものがあり、日本のメディアの多くは、インターネットから動画をとっている。

 私はそのB氏とインターネット上で連絡をとったが、ビデオを提供したA氏はイスタンブールに事務所を置くシリアの慈善組織に属する男性で「ヌスラ戦線の代理人」であると語った。

 ヌスラ戦線はシリア北部に拠点を持つ反体制のイスラム過激派組織で、アルカイダ系の組織である。今回の動画で、安田さんが武装組織に拘束されていることは疑いないこととなったが、動画にもヌスラ戦線の名前は出ていないし、ヌスラ戦線が正式に安田さんの拘束を認めているわけでもない。

【参考記事】ロシア兵を待ち構えるシリアのアルカイダ

 ヌスラ戦線が組織として表に出てこないのは、この組織が人質をとって身代金と引き替えに解放して、資金を得ていることを公式には認めていないためだと理解されている。私が話を聞いたジャーナリストB氏も「誰もヌスラ戦線と直接接触することはできない。A氏を通じて交渉するしかない」と語った。

「政府に助けは求めない」という声が多い

 このような経緯を経て、安田さんの動画が出たことを受けて、4月19日のシンポジウムが開かれた。安田さんは昨年6月にシリア北部に取材に入って行方不明になり、ヌスラ戦線に拘束されているという話は出ていたが、確認情報がなく、安田さんの安否もわからなかった。人の生き死に関わる問題であり、確たる情報もないまま無責任なことを憶測で発言したり、書いたりするわけにも行かず、表だった議論はできなかった。

 安田さんの動画が出て、拘束はされているが、生きていることが確認されたことで、初めてジャーナリストとして、この問題について話し合いの場を持ち、社会の議論を喚起する動きとなった。シンポジウムの議論の中心は、安田さんを無事に生還させるために、ジャーナリストは何をすべきか、何ができるのか、ということだった。特に、安田さんの救出に政府や外務省の関与を求めるかどうかが議論となった。

 パネリストの一人であるジャパン・プレスに所属するジャーナリスト藤原亮司さんは安田さんとの親交もあり、1月には安田さんの安否をさぐるためにトルコ入りし、動画を公開した仲介人のA氏とも接触している。藤原さんは「安田さんは政府が介入して身代金で解放されることは望んでいない。それだけ覚悟を決めている。私たちが日本政府に働きかけることは安田さんが望むところではないはずだ」と発言した。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

9月の米雇用、民間データで停滞示唆 FRBは利下げ

ビジネス

NY外為市場=ドルが対ユーロ・円で上昇、政府閉鎖の

ワールド

ハマスに米ガザ和平案の受け入れ促す、カタール・トル

ワールド

米のウクライナへのトマホーク供与の公算小=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story