コラム

安田純平さん拘束と、政府の「国民を守る」責任

2016年05月02日(月)14時04分

 安田さんは動画の中で、「妻、父、母、兄弟を愛しています。あなたたちを抱きしめたい、あなたちと話がしたい。しかし、もうできない」とあきらめたように語っている。藤原さんはこの部分について「安田さんは身代金による解放を望んでいない。だから、自分は解放されることはない、と覚悟している」と読み解いた。

 パネリストの一人で、フリージャーナリストが集まるアジアプレスの代表の野中章弘さんも、「もし、アジアプレスのメンバーが取材先で武装組織に拘束されたら、解放のために全力を尽くすが、政府に助けを求めることはしない」と述べた。

 さらに、安田さんをよく知る別のジャーナリストが会場から「日本政府には安田さんを解放しようとする意志も力もない。身代金を払わないで解放する方法を探るべきであり、日本政府が関わってくれば逆に安田さんの身を危うくする」と発言した。

違う意味の「自己責任」で批判を受けた

 シンポジウムでジャーナリストの側から「安田さん解放のために政府に助けを求めない」という声が強くあがったことに、政府とジャーナリズムの溝を改めて感じた。欧州のジャーナリストが「イスラム国」(IS)やヌスラ戦線に拘束されれば、政府が解放交渉に関わるのが普通で、身代金が支払われて解放される場合でも政府が関与している。政府が関わったからと言って、昨春、日本であったようにシリア取材に出ようとしたジャーナリストの旅券を政府が「邦人保護」の名目で強制返納させるようなことは起こりえない。そのようなことをすれば、権力による国民の知る権利に対する深刻な侵害と受け取られるだろう。

 危険地取材に関する日本の特殊性は、ジャーナリストが紛争地で取材していて武装勢力に拘束されたり、巻き込まれて死傷したりする場合に、国や社会に「迷惑をかける行為」として指弾されることである。それが典型的に現れたのは、イラク戦争直後に日本人が拘束された時に高まった「自己責任」論である。

 安田さんもイラクの武装勢力に拘束された一人だ。安田さんは『囚われのイラク――混迷の「戦後復興」』(2004年、現代人文社)の中で、その時の経験を書いている。解放されたのは日本政府が身代金を払ったためではなく、さらに、イラクから帰国するまでの飛行機代やホテル代も自分で払うことを日本大使館に通告し、精算したにもかかわらず、日本では「自己責任論」で批判を受けた。 

 安田さんは危険な現場に行く以上、「何が起ころうと受け入れるしかない」という意味での「自己責任」として覚悟を決めていた、と書いている。しかし、帰国して問われた「自己責任」は国に「迷惑をかけた」ことへの「社会的責任」だったという。実家にまで報道陣が集まって「息子をイラクに行かせた親の責任」を問う記者さえいたという。

 安田さんが書いたものを読めば、藤原さんが言うように、いま、安田さんは武装組織に拘束されているという状況を「自己責任」として覚悟を決めているだろうし、政府に身代金を支払ってもらって解放されたいとは思っていないだろうと思う。その点では、私も藤原さんの見方と同じである。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、EU産ブランデーに最大34.9%の関税免除 

ワールド

トランプ氏の発言注視とロシア報道官、電話会談「失望

ワールド

ウクライナ各地に攻撃、キーウで23人負傷 鉄道も被

ビジネス

英建設業PMI、6月は48.8に上昇 6カ月ぶり高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story