コラム

映画『オマールの壁』が映すもの(2)不毛な政治ではなく人間的な主題としてのパレスチナ問題

2016年05月13日(金)16時22分

イスラエルが建設した分離壁をのぼるオマール 提供:UPLINK

映画『オマールの壁』が映すもの(1)パレスチナのラブストーリーは日本人の物語でもある

※ネタばれ注意

 パレスチナ映画『オマールの壁』の結末は、主人公のオマールが、自分をスパイに仕立てようとしたイスラエル秘密警察のラミ捜査官を銃で撃つというものだ。オマールがなぜ、ラミを撃ったのかは、映画の中で種明かしされるわけではない。謎解きは観客に委ねられる。

 この結末の前に、この映画の人間的なドラマは終わっている。オマールとナディアのラブストーリーを縦糸とすれば、それに模様をつける横糸は、パレスチナ問題である。結末は、この映画でのパレスチナ問題に仕舞いをつけるものであり、当然のこととして、オマールとラミという「パレスチナ対イスラエル」の対比となる。

【参考記事】『オマールの壁』主演アダム・バクリに聞く

 パレスチナ映画であるなら、パレスチナ問題が縦糸で、パレスチナ人の若者のラブストーリーなど人間ドラマは横糸ではないか、と考えるかもしれない。しかし、『オマールの壁』はそうではない。さらに、同じくアブ・アサド監督の『パラダイス・ナウ』もそうではなかった。だからこそ、パレスチナ映画でありながら、世界の娯楽映画が集まるハリウッドのアカデミー賞で、それぞれ外国語映画賞にノミネートされたのだ。

 前編でも触れたように、英語版の公式サイトの予告編は、オマールとナディアのラブストーリーを中心としたつくりになっているが、日本語版の予告編は、パレスチナを分断する分離壁に象徴されるパレスチナ問題を中心としたつくりとナレーションになっている。イスラエルを支持するユダヤ人勢力が強い影響力を持っている米国で、パレスチナ問題を強調することのマイナスが考慮されたことはあるだろうが、実際に映画を見てみれば、この映画の縦糸は人間ドラマであるということは理解できるはずである。

 ラブストーリーの部分の結末は、オマールはナディアと結婚を約束していたが、イスラルのスパイとなった幼馴染のアムジャドから「ナディアを妊娠させた」と言われたことで、自身はナディアとの結婚をあきらめ、ナディアをアムジャドと結婚させるというものだった。

 ところが、2年後、オマールはアムジャドとの間で2児をもうけたナディアと初めて二人きりで話し、ナディアが妊娠していたというアムジャドの言葉が嘘だったことを知る。アムジャドは親友のオマールをだまして、ナディアを奪ったことが明らかになる。

オマールがラミを撃った謎の読み解き

 私が講義を持つ大学の自主講座で、この映画を題材として映画を見た学生たちの感想を聞いた時、ある学生は、オマールがラミ捜査官に電話して「犯人が分かった。銃をくれ」と言った時に、嘘をついたアムジャドを殺すと思ったのに、なぜラミ捜査官を撃ったのだろう、と疑問を呈した。

 オマールが最後にラミを撃ったことについて、映画を見た学生から出てきた読み解きとして、オマールは自分の怒りをすべての問題を生み出しているイスラエルに向け、反抗者となる道を選んだ、というものがあった。または、自分の怒りからラミを殺したオマールの顔が、抑圧者であるラミと重なったという見方をしたものもいた。つまり、占領という暴力がパレスチナ人の若者をも醜い殺人者にしてしまう、という読みである。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story