全斗煥クーデターを描いた『ソウルの春』ヒットと、独裁が「歴史」になった韓国の変化
にもかかわらず、今の韓国で朴政権期から民主化運動に至る時期に関する映画やドラマのヒットが相次いでいるのはなぜか。皮肉だが、それは時の経過とともに、その記憶が薄れつつあるからだ。だからこそ、彼らは実在の人物の名前を架空の名前に置き換え、多分にフィクションを含んだ作品をエンタメとして楽しむことができる。
太平洋戦争にせよ、ナチスのユダヤ人虐殺にせよ、大きな悲劇を経験した直後には記憶があまりにも生々しく、鮮明に残されている。だから、その段階では人々はこれをわざわざ回顧する必要はないし、いわんやそこに作り話をちりばめたりしようと思わない。だからこそ、どんな事件でもそれらを題材にした優れた作品が作られるのは、発生から数十年を経た後になる。
韓国において、権威主義政権や民主化運動を語る作品が多く作られ、人々の注目を集めているのは、彼らがその詳細を忘れてしまったからであり、また、これらの事件があった時代が「歴史」になったからである。そして、過去が「歴史」になる過程もまた、韓国現代史の重要な部分の1つである。この過程については、筆者の近著『全斗煥』(ミネルヴァ書房)でも描写した。関心がある方はぜひ参考にしてほしい。
金沢の「尹奉吉記念館」問題を考える 2025.04.16
ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか? 2025.04.04
ユン大統領の釈放と、ますます揺らぐ韓国法秩序への信頼 2025.03.18
「竜頭蛇尾」な戒厳令と、罪を免れたいユン大統領のジレンマ 2025.02.19
韓国の与党も野党も「法の支配」と民主主義を軽視している 2025.01.15
注目は、韓国ドラマばりのエリート・韓東勲が復活できるか──戒厳令後の韓国 2024.12.27
韓国大統領の暴走を止めたのは、「エリート」たちの矜持だった 2024.12.10
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
Sales Admin Leader/バックオフィス全体の運営を支えるポジション 米国本社・外資系/リモートワーク可
ビデオジェット・エックスライト株式会社
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
大手外資系スマホメーカーのルート営業
株式会社ヒト・コミュニケーションズ
- 東京都
- 月給19万5,000円
- 正社員
-
サイバーセキュリティコンサルタント/外資系総合コンサルティングファーム/東京都
KPMGコンサルティング株式会社
- 東京都
- 年収~1,600万円
- 正社員