韓国・李在明大統領が日本の新首相との「距離を置く」理由...石破時代ほどの期待は難しい
A NEW RELATIONSHIP

8月下旬の訪日で石破首相(右)と会談した李大統領 POOLーZUMA PRESSーREUTERS
<日本の新首相が誰になるかにかかわらず、李在明は慎重に距離を取り、その真価を見極めようとしている。その場となるのが、10月末に韓国で開かれるAPEC首脳会議だ>
▼目次
1.石破・李関係を支えたのは「理念」ではなく「現実」
2.李在明が距離を置く理由
韓国で非常戒厳が宣布されたのは昨年12月。そこからは尹錫悦(ユン・ソンニョル)前大統領の弾劾をめぐる混乱が長く続き、韓国政府はその機能を大きく失った。戒厳令の翌月に発足したアメリカのトランプ政権が「報復関税」措置を発表し、世界中に困惑が広まるなか、韓国政府は具体的な措置を何も取ることができなかった。
対する日本は、トランプ政権自身が交渉のモデルケースに選択したこともあって、早急に協議が進み、日米首脳会談を経て、7月下旬にその交渉経過が発表された。
他方、混乱が続いた韓国では、憲法裁判所の決定により尹が公式に大統領の座を追われたのが4月初め。そこから2カ月を経た6月初めに李在明(イ・ジェミョン)が新大統領に選ばれている。
成立した李政権は、アメリカとの交渉に先行した日本の例を参考にし、8月下旬には李がワシントン訪問の途中で東京に滞在し、石破茂首相からトランプとの交渉のためのアドバイスも受けている。李は個人的にも石破に好感情を持っていたとされ、両首脳の関係は極めて円滑だった。
石破・李関係を支えたのは「理念」ではなく「現実」
とはいえ、このように良好な石破・李の関係は、単に両首脳の個人的なキャラクターの合致や、石破側の融和的な歴史認識によってのみもたらされたわけではない。
記事の続きはメディアプラットフォーム「note」のニューズウィーク日本版公式アカウントで公開しています。
【note限定公開記事】韓国・李在明大統領が日本の新首相との「距離を置く」理由...石破時代ほどの期待は難しい
ニューズウィーク日本版「note」公式アカウント開設のお知らせ
公式サイトで日々公開している無料記事とは異なり、noteでは定期購読会員向けにより選び抜いた国際記事を安定して、継続的に届けていく仕組みを整えています。翻訳記事についても、速報性よりも「読んで深く理解できること」に重きを置いたラインナップを選定。一人でも多くの方に、時間をかけて読む価値のある国際情報を、信頼できる形でお届けしたいと考えています。

アマゾンに飛びます
2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
外資金融機関での施設警備年収472万可能/簡単な作業/夜勤あり/賞与支給/警備経験
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備年収472万可能/夜勤あり/賞与支給/簡単な作業/警備経験
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/経験歓迎/稼げる仕事/賞与支給/教育制度あり/夜勤あり
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員年収472万可能/丁寧な研修あり/高収入/賞与支給/夜勤あり/経験者OK
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員