コラム

税制論議をゆがめる安倍政権の「拝外」主義

2016年03月25日(金)17時00分

 資料をご覧いただいてお気づきの通り、実はお二人とも「消費税」と明言した記述はありません。増税反対のお二方も、賛成とされたジョルゲンソン教授もあくまでも会合内、あるいは会合後の記者会見の場でそれぞれ発言した内容として伝えられたものに過ぎません。

 なぜ、自身の資料に明確に記載をしないのか。以前の寄稿でも触れました通り、一国の税制は国家の主権と深く関わっています。したがって、国外から税制の指摘をすれば、これは過剰な内政干渉と見なされるのがいわば国際通念。国際人である各教授がこうした通念を意識するのは容易に想像できます。あくまでも個人の主張との位置づけではあっても、日本政府からの招致である以上、内政干渉となりうる税制問題に賛成・反対といった記載を資料の中ではっきりと残すことを避けた、というのは当然の判断と言えましょう。

 ちなみに、増税判断は5月の主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)でなされるといった報道がありますが、これもおかしな話です。内政干渉の問題がある以上、日本の消費税が国際会議の議題に上るはずもないのですが、仮にサミットで議題になり、消費税見送りへとの意見が多数を占めることになったとしましょう。これは消費税増税に賛成・反対以前の問題として、日本国の主権の侵害ですから日本政府は各国の過剰な内政干渉に対して毅然とNOを突き付ける必要があるのです。こうした指摘は消費税増税派にとっては喜ばしいはずで、なぜ岩本がわざわざ敵に塩を送るようなことを書くのか?と反対派からは思われるかもしれませんが、ここはフェアに。

「G7で増税に反対してくれるのだから良いではないか」、というお声が聞こえてきそうですが、それとこれとは全く次元の違う話。というのも、これを良しとしてしまえば、逆に各国から消費税増税せよと言われれば日本は消費税を上げるのですか?という問題が出てきます。国際会議でも国内政策でもその場凌ぎの「いいとこ取り」だけをする訳には参りません。

 サミットで消費税増税延期の話が出たなら、それが本当に議題の俎上に乗ったのか、そうではなく、G7後の会合の記者会見の場で、個人的見解としての発信なのかを見極める必要があります。伊勢志摩サミットはあくまでも国際的な経済、政治的課題について討議する会議であり、(サミットでの国際情勢報告が増税か否かをその後に判断するきっかけにはなっても)一国の税制を判断する場ではありません。日本で開催されるサミットで関連ニュースも多くなるはずです、一次情報については目を皿のようにしてフォローするようにいたしたいと思っています。

プロフィール

岩本沙弓

経済評論家。大阪経済大学経営学部客員教授。 為替・国際金融関連の執筆・講演活動の他、国内外の金融機関勤務の経験を生かし、参議院、学術講演会、政党関連の勉強会、新聞社主催の講演会等にて、国際金融市場における日本の立場を中心に解説。 主な著作に『新・マネー敗戦』(文春新書)他。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カナダ、ウクライナ支援継続を強調 両首脳が電話会談

ワールド

トランプ米大統領、ハーバード大への補助金打ち切り示

ビジネス

シタデルがSECに規制要望書、24時間取引のリスク

ワールド

クルスク州に少数のウクライナ兵なお潜伏、奪還表明後
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story