コラム

ブラック・ユーモアを忘れた日本は付き合いにくい

2019年02月15日(金)17時01分

『セロトニン』の主人公の名前は私と同じフローランです。ウエルベックの小説によく描かれている、虚脱状態に陥った中流階級の中年男です。最近フランスで抗議デモを繰り返している「黄色いベスト」たちほど生活は苦しくないが、現代社会に希望を失った負け犬です。その彼と2年間同居しているパートナーが「柚子(ゆず)」という、可愛くて、決定的にスノッブな日本女性です。遊び人の柚子の本当の姿の前に吐き気がするフローラン、鈍感で情けないフローランに飽き飽きしている柚子、二人は互いに互いが耐えられず、最悪な日々が描かれています。

小説の前半はその日仏カップルを対象にしたブラック・コメディーです。途中でフローランはフランス女性の元カノを懐かしく思い、柚子はフローランに対し徹底的な冷戦を仕掛けます。出来れば殺し合いたいが、刑務所に行きたくないので、距離をとるのみです。ウエルベックらしく、タブーのない、冷酷な書き方です。18歳未満の好青年には読ませたくない、ショッキングなシーンの連続です。

国際社会からも孤立しかねない

誤解してほしくないのです。これは、ソフィア・コッポラ監督作品『ロスト・イン・トランスレーション』のように日本社会全体をあざ笑う小説ではありません。柚子のキャラクターはグロテスクかもしれませんが、ウエルベック氏は人種差別主義者ではありません。客観的に読めば、フローランも柚子も、失笑するしかない可哀相な人間なのです。彼らはこの本のテーマではなく、先進国社会の滅亡が大きなテーマなのです。そして、村上春樹の強みが鮮やかな空想力だとすれば、ウエルベックは鋭い風刺力と不条理のユーモアで現代社会とその人間たちを描写する鬼才なのです。

この本が日仏関係にとって危険なのは、最近の日仏関係がよくないせいだけではなく、そもそも日本人が風刺の心を忘れてしまったせいです。そしてそれは、フランス人との関係に限らず、国際社会から孤立する原因にもなりうるのです。危機感を抱いたほうがいいと思います。

欧州には、ウエルベックの人気が高いフランスやドイツを筆頭に、厳しい風刺の文化があるため、キツい表現も読者の笑いを誘います。北野武の映画作品のシュールな暴力が欧州で人気なのも同じ理由です。

では、それに近いジャンルで大勢のフランス人に愛読されてきた週刊誌『シャルリー・エブド』を覚えていますか。数年前にパリでその編集者たちがIS(イスラム国)に虐殺されるテロ事件がありました。あの時、イスラムの神の風刺画を遠慮せずに描いた「シャルリー」に対し、日本の世論は多くが批判的でした。際どい社会風刺の文化が日本から消えたのでしょうか。

プロフィール

フローラン・ダバディ

1974年、パリ生まれ。1998年、映画雑誌『プレミア』の編集者として来日。'99~'02年、サッカー日本代表トゥルシエ監督の通訳兼アシスタントを務める。現在はスポーツキャスターやフランス文化イベントの制作に関わる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ロシア・ウクライナ和平実現へコミット=

ワールド

米カリフォルニア州で山火事、ゴールドラッシュ時代の

ワールド

米ウクライナ、共同投資基金の初会合開催=ウクライナ

ワールド

トランプ政権、関税巡り最高裁に上訴 迅速審理を要請
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story