コラム

政権交代の失われた15年

2009年08月27日(木)16時28分

 いよいよ政権交代が近づいてきたが、今週の本誌の特集は「沈みゆく日本」。海外メディアの見方は、一様に冷ややかだ。特に次の首相になると目される民主党の鳩山由紀夫代表が「市場原理主義」や「グローバリズム」を否定する内向きの政策を打ち出していることが、海外の日本ウォッチャーを失望させているようだ。

 1993年に細川政権が誕生したとき、国民は40年近く続いた自民単独政権の時代が終わり、新しい時代が始まると期待した。しかしその期待はわずか9ヶ月で裏切られ、そのあと15年も自民党中心の政権が続いてきた。それは自民党が支持されたからではない。野党が分裂を繰り返し、まともな受け皿がなかったからだ。今回、民主党が圧勝の勢いなのは、その政策が支持されているからではなく、やっとまとまった野党が出てきたからだ。だから民主党の支持率は高いが、細川政権が誕生したときのような熱狂はない。

 おまけに与野党ともに「小泉改革の否定」をかかげ、バラマキ福祉を公約している。たしかに日本経済の現状は悲惨だが、それは小泉改革のせいではない。成長率は1990年代から平均して1%前後だし、非正規労働者が増え始めたのも90年代からだ。これらの原因はバブル崩壊以降の長期不況であり、小泉内閣が発足した2001年から日本経済が悪化したというデータはない。むしろ成長率も株価も、小泉政権の2003年に大底をつけて回復した。

 小泉改革に、自民党の郵政族や道路族が反対したのは当然だ。安倍・福田・麻生と政権たらい回しが続く中で、2005年の郵政選挙で小泉氏がかかげた改革の約束が次第に骨抜きになり、麻生首相に至っては「市場原理主義に決別する」と、実質的に小泉改革を否定する路線で選挙を闘っている。つまり与野党ともに小泉氏を仮想敵として選挙戦を行なっているから、有権者も海外メディアも困惑してしまうのだ。

 本誌の記事も指摘するように、民主党は敵を取り違えている。真の敵は、今年中にGDP(国内総生産)で日本を抜くと予想される中国だ。中国経済は経済危機からいち早く立ち直り、遠からず日本に代わって東アジア経済圏の中心になるだろう。それに対抗して日本経済が生き延びるには、中国と競合する製造業に依存する産業構造を転換し、サービス業を中心にして成長する戦略や、中国をパートナーとする経済外交が必要だ。ところが民主党のマニフェストには当初は成長戦略という言葉さえなく、自民党に指摘されてあわてて書き加える始末だ。

 野党として選挙戦を闘う上では、4年前に惨敗した小泉氏を敵に見立てることはやむをえないのかもしれない。しかし民主党が政権の座についたらそういう行きがかりは捨て、小泉改革の成果を冷静に検証して、必要な改革は継承すべきだ。それは民主党の小沢一郎代表代行が、1993年に政権をとったとき発表した『日本改造計画』とほとんど違わない。鳩山氏も、当時は連立与党の一員として小沢氏とともに改革を志したはずだ。16年前の初志に戻り、日本の失われた歳月を取り戻してほしい。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン、欧州諸国の「破壊的アプローチ」巡りEUに警

ビジネス

英製薬アストラゼネカ、米国への上場移転を検討=英紙

ワールド

米EV推進団体、税額控除維持を下院に要請 上院の法

ビジネス

マネタリーベース6月は前年比3.5%減、10カ月連
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story