コラム

能登群発地震、発生トリガーは大雪? 米MITが解析結果を発表

2024年05月21日(火)21時25分
地震直後に大規模な火災が発生した輪島市の朝市通り周辺

地震直後に大規模な火災が発生した輪島市の朝市通り周辺(1月5日) James Matsumoto / SOPA Images/Sipa USA via Reuters Connect

<過去11年間の能登半島の地震活動データを精査したMITの研究者らが、大雪や大雨が地震発生のトリガーになっていることを示唆。論文執筆者の1人であるウィリアム・B・フランク博士は「大雪による降水現象は能登の群発地震の発生タイミングとよく相関していた」と語る>

本年1月1日16時10分ごろに発生し最大震度7を記録した能登半島地震の被害は、死者245人(消防庁災害対策本部発表、5月14日現在)、総額1.1~2.6兆円(内閣府閣僚会議資料より)にも及びました。4カ月以上経った現在も復興復旧活動は続いており、地震を機とする若者層の県外流出なども問題となっています。

この地震の原因は、3月11日に行われた政府の地震調査委員会による報告で「既知の2つの断層(猿山沖セグメントと珠洲沖セグメント)のさらに下に重なっている活断層によって発生した」と結論付けられました。

もっとも、能登地方や能登半島沖では2018年頃から地震活動が活発化しており、とりわけ20年12月頃からはそれ以前と比べると地震回数が約400倍に増加していました。22年6月19日には最大震度6弱、23年5月5日には最大震度6強の地震(石川県が「令和5年奥能登地震」と命名)が発生しています。

そこで気象庁は、本年1月1日の最大震度7の地震及び20年12月以降の一連の地震活動について、名称を「令和6年能登半島地震」と定めました。約3年間に能登半島近辺で起きた群発地震(比較的狭い震源域で断続的に多発する地震活動)をひとまとめにして命名したということです。

アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大)の研究者らは、20年以降の能登半島の群発地震の発生のタイミングを探りました。その結果、大雪や大雨が地震発生のトリガーになっていることが示唆されました。気象条件が、地震発生のきっかけになることを示した研究は初めてと言います。研究の詳細は、オープンアクセスの科学誌『Science Advances』に5月8日付で掲載されました。

日本では近年、全国的に記録級の大雨が観測されています。まもなく梅雨を迎えますが、初夏は地震が起こりやすい危険な時期なのでしょうか。研究内容と地震の原因について概観しましょう。

「内陸型地震」と「海溝型地震」

地震の種類には、大きく分けて「内陸型(直下型)」と「海溝型(プレート境界型)」があります。令和6年能登半島地震は内陸型、11年の東日本大震災や、近い将来に確実に起きると言われている南海トラフ地震は海溝型です。

内陸型地震は、地下20キロくらいまでの比較的浅い震源で起こります。内陸部にある岩盤(プレート)に大きな力が加わると、ひずみが蓄積されたり断層(ずれ)や割れが生じたりします。そして、あるタイミングで地表面近くの岩盤が破壊されると、局地的に激しく揺れる原因となります。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

UBS、資本規制対応で米国移転検討 トランプ政権と

ビジネス

米オープンAI、マイクロソフト向け収益分配率を8%

ビジネス

中国新築住宅価格、8月も前月比-0.3% 需要低迷

ビジネス

中国不動産投資、1─8月は前年比12.9%減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story