最新記事
地熱エネルギー

「スーパーホットロック」地熱エネルギーとは? 地球深部にあるクリーンエネルギー源の「可能性」

The Power Below

2024年5月9日(木)16時20分
ロビン・ホワイト(自然・環境担当)
地中深くの岩体からエネルギーを取り出す技術の開発が進む(アイスランドの地熱井) CARD76/ISTOCK

地中深くの岩体からエネルギーを取り出す技術の開発が進む(アイスランドの地熱井) CARD76/ISTOCK

<私たちの足元に眠る次世代のクリーンエネルギー、地球の熱の恵みを解き放って温暖化と闘う>

地中から取り出すクリーンで、カーボンフリー(二酸化炭素の排出量ゼロ)で、常にアクセスできる再生可能エネルギーという概念自体は以前からある。さらに、新しい研究により、地球の深部にあるスーパーホットロック(超高温岩体)地熱エネルギーは、推定される資源量のわずか1%で石油210億バレル分に相当するエネルギーを供給できることが分かった。これはニューヨーク市の電力需要量の687倍に相当する。

アメリカの非営利団体クリーン・エア・タスク・フォース(CATF)とオランダのトゥウェンテ大学の研究チームによると、アメリカの土地の約20%(約1943万平方キロ以上)の地下約12.5キロより深い所に、こうした超高温岩体が存在するとみられる。最も有望なのは西海岸で、特にオレゴン州とカリフォルニア州に集中している。

CATFのスーパーホットロック・エナジー担当ディレクターのテラ・ロジャースはリポートで次のように述べている。

「今回の数値モデルは予備的なものだが、私たちの足の下にある膨大な量のクリーンエネルギーを解き放つという非常に大きなチャンスを示唆している。世界のスーパーホットロック地熱エネルギーのポテンシャルのわずか1%を利用して、63テラワットのクリーンな安定電力を生産できる。2021年の世界の電力需要の8倍近くを満たせる量だ」

「世界中で数十カ所の地熱井(調査開発用の坑井)が超高温状態に達しており、技術的・商業的に適切な進歩があれば、数十年どころか数年で初期の商業規模の発電所が登場する可能性もある。常に利用可能なゼロカーボンのエネルギーに支えられた安定供給も、遠い夢ではない」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中