コラム

開発するなら今 AIツール戦国時代とその勢力図

2023年09月26日(火)11時00分
AIツール

Deemerwha studio-Shutterstock

<米著名VCアンドリーセン・ホロウィッツのランキングでChatGPTが首位、新興のcharacter.aiが2位に。Google開発のBardは?>

*エクサウィザーズ AI新聞から転載

生成AIを活用したサービスやツールが雨後の筍のように生まれてきている。米調査会社The Rundown AIのツールデータベースには既に数千のAIツールが記録されている。このデータベースに記録されていないツールの存在を考えると、今年になって登場したAIツールは全部で1万個を超えるのかもしれない。

米シリコンバレーの著名ベンチャーキャピタル、アンドリーセン・ホロウィッツはこのほど、こうしたAIツールの月間アクセスランキングを発表した。若者の間でチャットボットと対話することが新たな娯楽になっているなど、生成AIが引き起こす社会変化の兆しを読み取ることができる興味深いランキングになっている。

首位はやはりChatGPTだが、注目はcharacter.ai

それによると、首位は圧倒的な強さでChatGPT。まあこれは想定の範囲内。興味深いのが、AI新聞の記事「キャラクター型チャットAIという新メディア」で取り上げたcharacter.aiが2位にランクインしたこと。ローンチ後まだ数カ月だというのにChatGPTの3分の1ぐらいのアクセス数を叩き出している。

Character.aiは、有名人やアニメのキャラクターなどのチャットボットをユーザーが自由に作れるプラットフォームで、数百万人のユーザーが一日平均約2時間もチャットボット相手に遊んでいる。一人当たりの月間アクセス数は38回で、これはInstagramやFacebook、TikTokを上回っているという。ユーザーはほとんどが10代から20代の若者で、チャットボットとの会話が、若者の新しい娯楽になってきているのかもしれない。

3位はGoogleのBard。Poe、Qullbotとその後に続く。この辺りは妥当なところ。

利用者はまだ少数派

一方ビジネス系のメディアなどではAIの話題が多いものの、一般消費者のAIツールの利用頻度はまだまだ低いようだ。一般的なWebサービスと月間アクセス数で比較したところ、海外で人気のメッセージングサービスのWhatsAppが首位で、YouTube、Facebook、Instagramとそれに続く。

AIツールの代表格のChatGPTは、このリストではなんとか16位に入っている程度だ。まあほとんどのAIツールがリリースされてから1年未満なので、無理もない話かもしれない。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロ産原油、割引幅1年ぶり水準 米制裁で印中の購入が

ビジネス

英アストラゼネカ、7─9月期の業績堅調 通期見通し

ワールド

トランプ関税、違憲判断なら一部原告に返還も=米通商

ビジネス

追加利下げに慎重、政府閉鎖で物価指標が欠如=米シカ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story