コラム

黙らされたトランプ大統領──表現の自由の線引きを決めるのは民主国家か、ビッグテックか、デジタルレーニンか

2021年01月18日(月)17時50分

SNSという民間企業がモデレートを実施することの矛盾があるだけに、透明性を担保するルールづくりはとりわけ重要であり、「自由でオープンなグローバルインターネットを蝕んではいけない」と締めている。

それに続いて突然ビットコインに触れ、「私がビットコインに対して大きな情熱を感じているのは、特定の個人や団体による制御または影響を受けない基礎を成すインターネットテクノロジーを実現しているからだ。これこそがインターネットが目指すべき道であり、時間の経過とともに、より浸透していくだろう」と書いている。

トランプのアカウント閉鎖の話がなぜ仮想通貨に飛ぶのか、一般の人には唐突の感が否めないだろうが、ドーシーはビットコインが自律分散型組織(DAO=Distributed Autonomous Organization)によって運営機能している点を指していると思われる。DAOでは運営は自動化され参加者が民間運営企業を介さずに参加できる。

「われわれは、ソーシャルメディアのオープンな分散型標準に関するイニシアチブに出資することで役割を果たそうとしている。われわれの目標は、インターネットの公共的な会話の標準クライアントになることだ」

最終的には、1つの民間企業が独占するのではない万人が参加できる分散SNSの技術仕様(プロトコル)の開発を目指すため2019年に立ち上げた独立組織ブルー・スカイに触れてメッセージは終わる。

テックによる解決策に過度の期待は禁物

ジャック・ドーシーは、今回の判断は苦渋の決断で、それはSNS自らを傷つけるものだとし、オープンなインターネット空間を守るためにはプラットフォーマーが支配することには限界があるということを認めた。その点では、純粋に技術の力で人々のつながりによる平和を生み出すインターネットカンパニーの原点に戻ったかのように見える。

ただし、プラットフォームに代わる新しい技術仕様(プロトコル)の開発によって問題を解決しようとするツイッターの姿勢はエンジニアのブラックボックスに戻って、別の形で影響力と自由度を残すしたたかな戦略かもしれない。

ジャック・ドーシーは少年の頃からの天才エンジニアだ。神でも、倫理学者でもない。彼が、新しい自律分散テクノロジーのプロトコルで解決策を模索するのは自由だが、今後よほど注意深く見守る必要がある。

情報濁流の時代の表現の自由を誰がどう守るのか

アメリカの議事堂襲撃事件のニュースを聞いた中国共産党機関紙「人民日報」傘下にある「環球時報」の電子版「環球網」は1月7日に皮肉たっぷりな社説を載せている

曰く議会襲撃は香港の民主活動家が香港政庁を攻撃した騒動とどう違うのか。香港の暴徒は民衆の英雄で、今回のトランプ支持者は英雄ではなく暴徒なのかと。

プロフィール

安川新一郎

投資家、Great Journey LLC代表、Well-Being for PlanetEarth財団理事。日米マッキンゼー、ソフトバンク社長室長/執行役員、東京都顧問、大阪府市特別参与、内閣官房CIO補佐官 @yasukaw
noteで<安川新一郎 (コンテクスター「構造と文脈で世界はシンプルに理解できる」)>を連載中

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マイクロソフト7─9月売上高、クラウド好調で予想超

ビジネス

米政府閉鎖、米経済に最大140億ドルの損失=議会予

ワールド

トランプ氏、韓国の原子力潜水艦建造を承認

ワールド

アルトマン氏、1.4兆ドルの野心的AIインフラ計画
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story