コラム

ドローンの進化とテロリズム──イスラム国は市販の無人航空機を改造し3つの目的で使用

2025年04月11日(金)16時19分

【技術拡散の背景:アクセスの容易さと規制の限界】

イスラム国がドローンを効果的に活用できた背景には、いくつかの要因がある。第一に、商用ドローンの入手が容易になったことだ。アマゾンやeBayなどのオンラインプラットフォームを通じて、数千円から数万円で高性能ドローンが購入可能であり、国際的な物流網を通じて紛争地域にも流入している。

また、オープンソース技術の普及により、ドローンの制御ソフトや設計図がインターネット上で公開され、技術的知識を持つ個人でも改造が可能となっている。


一方で、国際的な規制は追いついていない。国連や各国政府は、軍事用ドローンの輸出規制を強化しているが、商用ドローンの流通はほぼ自由である。

例えば、2019年のサウジアラビア石油施設へのドローン攻撃では、イランが支援するフーシ派が関与したとされるが、使用されたドローンの部品は市販品に由来していた。この事例は、規制の網をすり抜ける技術拡散の現実を浮き彫りにしている。

【テロリズムへの影響:非対称戦の新たな局面】

ドローンの進化は、テロリズムにおける非対称戦の様相を変えた。従来、テロ組織は自爆テロや銃撃戦に依存していたが、ドローンを用いることで、遠隔地からの攻撃が可能となり、実行者のリスクが大幅に低減した。

また、低コストであるため、限られた資金で多数の攻撃を仕掛けることができ、正規軍に経済的負担を強いる。これは、軍事大国が保有する高価な防空システムとのコスト効率の差を際立たせる。

さらに、ドローンの小型化とステルス性の向上は、検知と迎撃を困難にしている。中東地域ではドローンが「現代のカラシニコフ」と称されるほど普及し、紛争の潮流を変えている。この比喩は、かつてのAK-47がその単純さと信頼性で革命勢力に広まったように、ドローンがテロ組織にとって手軽で強力な武器となりつつあることを示唆している。

プロフィール

和田 大樹

株式会社Strategic Intelligence代表取締役社長CEO、清和大学講師(非常勤)。専門分野は国際安全保障論、国際テロリズム論など。大学研究者として国際安全保障的な視点からの研究・教育に従事する傍ら、実務家として海外進出企業向けに政治リスクのコンサルティング業務に従事。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三菱自社長、ネクスペリア問題の影響「11月半ば過ぎ

ワールド

EUが排出量削減目標で合意、COP30で提示 クレ

ビジネス

三村財務官、AI主導の株高に懸念表明

ビジネス

仏サービスPMI、10月は48.0 14カ月連続の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story