コラム

現代安全保障のパラドクス...テロに悪用されるAIにより世界が直面する危機

2025年04月10日(木)16時45分
AIとテロリズム:リスクと国際社会の対応

yakupyavuz -shutterstock-

<人工知能(AI)の技術的進歩は、社会のあらゆる分野に変革をもたらしているが、一方で、AIがテロリズムに悪用されるリスクも増大。国際社会は新たな安全保障上の課題に直面している>

【テロ組織によるAI悪用のリスク】

AIの悪用がテロリズムにもたらす脅威は多岐にわたる。

第一に、AIを活用した情報収集とプロパガンダの強化が挙げられる。テロ組織は既にソーシャルメディアを活用して過激思想の拡散やリクルート活動を行っているが、AIの自然言語処理(NLP)技術を用いることで、これをさらに効率化・自動化する可能性がある。


例えば、AIは大量のオンラインデータを解析し、脆弱な個人を特定し、カスタマイズされたメッセージでターゲットを洗脳するプロセスを加速できる。近年の研究では、AI生成テキストが人間の作成したプロパガンダと区別がつかないレベルに達していることが示されており、テロ組織が偽情報キャンペーンを展開する際の障壁が低下している。

第二に、AIを活用したサイバー攻撃の高度化である。テロ組織は、国家や企業のインフラを標的としたサイバー攻撃を仕掛けることで、社会的混乱を引き起こしてきた。AI、特に機械学習アルゴリズムを用いることで、ゼロデイ攻撃(未知の脆弱性を突く攻撃)の発見や、マルウェアの自己進化が可能となる。

例えば、AI駆動型マルウェアは、防御システムのパターンを学習し、検知を回避しながらターゲットに適応する能力を持つ。これにより、電力網や金融システムといった重要インフラへの攻撃が現実的な脅威となる。

第三に、無人兵器やドローンの自律化が挙げられる。AIを搭載したドローンは、事前にプログラムされた目標を追跡し、人間の介入なしに攻撃を実行できる。

市販のドローンにAIを組み込むことは技術的に決して難しくなく、テロ組織が低コストでこうした兵器を開発する可能性は高い。2018年にベネズエラで発生したドローンによる大統領暗殺未遂事件は、こうした技術が既に現実の脅威となりつつあることを示している。

AIの進化により、顔認識や群衆分析を組み合わせた精密な攻撃が実行可能となり、都市部でのテロの危険性が増す恐れもあろう。

最後に、AIによる監視技術の逆利用が考えられる。政府や企業がテロ対策として開発した顔認識や行動予測技術が、テロ組織にハッキングされ、逆に彼らの作戦遂行に利用されるリスクがある。

例えば、AIが市民の移動パターンを分析し、攻撃の最適なタイミングや場所を提案するツールとして機能する可能性がある。このような「技術の二重利用」は、AIの普及に伴い避けられない課題である。

プロフィール

和田 大樹

株式会社Strategic Intelligence代表取締役社長CEO、清和大学講師(非常勤)。専門分野は国際安全保障論、国際テロリズム論など。大学研究者として国際安全保障的な視点からの研究・教育に従事する傍ら、実務家として海外進出企業向けに政治リスクのコンサルティング業務に従事。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    インド映画はなぜ踊るのか?...『ムトゥ 踊るマハラ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story