コラム

ティム・クックの決断とサイバー軍産複合体の行方

2016年02月26日(金)11時00分

サイバー軍産複合体の台頭

 今日の米国やその他の国では「サイバー軍産複合体」が大きな役割を担っている。

 現在のサイバー軍産複合体は、ソフトウェアやハードウェア、システム開発によって利益を上げる新たな産業界と軍が結びついている。例えば、航空機製造の雄であるボーイング社は、サイバーセキュリティのシステム開発に力を入れており、大々的な宣伝活動をしている。民間機はもはや製造していないが、軍用機を製造しているロッキード・マーティン社やノースロップ・グラマン社も同じようにサイバーセキュリティに力を入れ始めている。英国の軍需産業の雄であるBAEシステムズもまたサイバーセキュリティに力を入れている。

 そうした軍需産業と軍との間をつなぐ軍事コンサルティング会社は、サイバーセキュリティの危機をあおり、軍、政府、民間の顧客拡大に力を入れている。「米軍でも使われている強力なサイバーセキュリティ対応システム」と宣伝すれば、民間企業でもよく売れる。国家安全保障局(NSA)のお墨付きと称する製品も出てきている。

 軍やインテリジェンス機関のOBがこぞって起業し、軍のノウハウを使って民間企業に技術やサービスを売り込んでいる。民間企業に対するサイバー攻撃が報道されるたびに、需要は伸びていく。プライバシーへの懸念の高まりから、暗号に関連する製品やサービスも増えてきている。

稼ぎどころは中国とサイバーセキュリティの組み合わせ

 サイバー軍産複合体の台頭の背景には、1990年代初頭にソ連が国際政治の舞台から退場し、冷戦構造が崩れたことがある。冷戦が終わったのだから、軍縮の時代がやってくるはずであり、インテリジェンス機関も不要とされ、実際にそれらの予算は大幅に削られた。

 さらに、2009年に就任したバラク・オバマ米大統領は、核廃絶を謳ってノーベル平和賞を受賞した。少なくともオバマ政権下では核ミサイルによる軍拡を望めない。新たな稼ぎ所は、軍事的に台頭する中国、そしてサイバーセキュリティとの組み合わせである。

 サイバー・テロやサイバー攻撃の可能性は、1990年代からすでに指摘されていた。しかし、そのほとんどはいたずら目的であったり、国家機能にインパクトを与えるほど甚大ではなかったりした。ところが近年、国家機能・社会機能に実際に影響をおよぼすサイバー攻撃が見られるようになってきた。サイバー攻撃は、それだけでは人命の損失や物理的な破壊にはつながりにくい。

 しかし潜在的には、重要インフラストラクチャへの攻撃などを通じて甚大な影響が生じうる。そのため、各国はサイバー攻撃からの防御態勢を固めるとともに、他国へのサイバー攻撃を視野に入れたサイバー軍の創設を進めている。米軍では戦略軍(USSTRATCOM)の下にサイバー軍(USCYBERCOM)が創設された。サイバー軍は2016年には6000人を超える予定である。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ

ビジネス

ドイツの鉱工業受注、9月は前月比+1.1% 予想以
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story