「白米はよくない」? 健康と環境の両面で知ったこととは
 
          
KAZOKA30/ISTOCK
<温暖化につながるメタンガス。稲作が世界のメタン排出量の12%を占め、日本のメタン排出量の約42%が水田によるもの。お米への世界の厳しい視線について>
アメリカ人の友達が日本に来たので、レストランへ連れて行くことにした。
初来日ということで、ユネスコ無形文化遺産に登録された和食がいいと思い、「お寿司はどう?」。でもその提案は蹴られた。どうしたのかな。「生ものが嫌い?」。
そうではない。もしかして、回転寿司チェーンで撮影されたあの迷惑動画が気になってる? 少年が醤油さしや湯のみに唾液を擦り付けて騒動になったのは記憶に新しく、海外でも「寿司テロ」などと報じられていた。
しかし友達が寿司を拒んだのは、むしろ栄養が理由だった。え、栄養? 寿司は健康食なのでは?
カロリーは比較的控えめで、魚や貝などのネタによってはオメガ3脂肪酸がたくさん含まれている。タンパク質やカルシウム、鉄、マグネシウムも摂取できる。
でも問題は寿司ネタではなく、シャリ(米)にあるという。寿司を玄米で用意してくれる店はないかと友達に聞かれた。あるいはクスクスとかカリフラワーライスとかは?
カリフラワーを細かく刻んで作るカリフラワーライス。食べたことはあるが、それで寿司を出してくれる店なんて聞いたことがない。
友達が白いご飯(厳密に言えば、寿司は酢飯だが)を避けている理由の1つは、その「消化のよさ」だという。
例えばイモやオートミールなど、ほかのデンプンと比べて白米は腸内で消化酵素によって効率よく分解される。そのため余計なカロリー摂取につながり、太りやすいそうだ。また、血糖値を上げる速度が速く、糖尿病合併症のリスクが心配とか。なるほど。
「それに環境保護の面から考えても、ご飯はほどほどにしたほうがいい」
- 
        
            経理事務/外資系資産運用会社@神谷町にて経理 マンパワーグループ株式会社 - 東京都
- 年収450万円~500万円
- 正社員
 
- 
        
            人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業 株式会社クリーク・アンド・リバー社 - 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
 
- 
        
            外資系販売店舗の常駐施設警備 ジャパンプロテクション株式会社 - 東京都
- 月給21万8,700円~30万円
- 正社員
 
- 
        
            プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都/港区虎ノ門 株式会社リーディングマーク - 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
 






 
 
 
 
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     











