最新記事
スポーツ

手軽さが仇に? 中高年にブームのスポーツで「失明リスク」...カジュアルプレイヤーは要注意!

Pickleball Perils

2025年11月21日(金)17時30分
メリッサ・フルール・アフシャル(ライフスタイル担当)
ピックルボール

ピックルボールによる目のけがは特に高齢層に多く、網膜剝離や眼球破裂が起きた事例も BHPIX/SHUTTERSTOCK

<競技人口が急激に増えた裏で、眼球破裂などの事故が相次いでいる。俳優ミシェル・ファイファーも被害に遭った>

アメリカで、ピックルボールによる深刻な目の外傷事故が増えている。ピックルボールはバドミントンと同じ広さのコートで、表面に多数の穴があるプラスチック製ボールを木製などのラケット(パドル)で打ち合うスポーツだ。人気が高まるなか、安全対策ガイドラインが必要だとの声が上がっている。

【動画】ピックルボールとは? ルールを解説!


米国医師会報(JAMA)の眼科専門誌で発表された新たな研究では、過去20年の全国的な救急外来受診データを分析。ピックルボールによる目の損傷事故が、高齢層を中心に急増していることが判明した。必要な装具で目を保護しなければ、視力が永久的に損なわれるリスクがあると、専門家は警告する。

2005~24年に、アメリカで発生したピックルボールが原因の眼外傷事故は推計3112件。米消費者製品安全委員会の全米傷害電子監視システムのデータを分析したところ、そのうち4割以上が24年に発生していた。

21~24年には、眼外傷事故の年間推計数が約405件ずつ増加している。研究者によれば「警戒すべき」傾向だ。負傷者の7割は50歳以上で、網膜剝離や眼窩(がんか)骨折、眼球破裂が起きたケースもある。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

新潟県知事、柏崎刈羽原発の再稼働を条件付きで容認 

ビジネス

独総合PMI、11月速報値は52.1 2カ月ぶり低

ワールド

EU、域内貿易でトランプ関税に対応可能=ラガルドE

ワールド

化石燃料からの移行、COP30合意文書から削除 国
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中