最新記事
BOOKS

【トクリュウ】犯行グループは「バカ」ばかり集める...闇バイトが一般人を引き付ける理由

2025年11月4日(火)20時30分
印南敦史(作家、書評家)

タイパも影響? 犯罪性を増していく「サクラ」

かくしてトクリュウは、正体不明のまま活発に、ありとあらゆる犯罪行為を繰り返す。2007年に起きた闇サイト殺人事件のような"面識のない者同士がインターネットを通じて犯罪グループ化する"土壌ができあがっていった。

もうひとつの問題は、"機密性が高く、手っ取り早くシノギ(収入源)にありつける"ことに魅力を感じる一般人が増えたことだ。そもそもはイベントなどでの仕込み客を指す「サクラ」が犯罪性を増していったのである。


 サクラとは「バイト感覚で兼業ができる」「フルタイムではなく隙間時間でできる」「難しい技術を習得せずに気軽に始めることができる」シゴトであり、ようは"手っ取り早く簡単にカネを手にしたい連中"のことである。
 こういう不埒な願望を叶えてくれるのが、インターネットの利点を逆手に取った闇バイトやトクリュウなのだ。(95ページより)

短期間で十分な効果を期待するタイムパフォーマンス、いわゆる「タイパ」だけを重視する短絡的な市民感覚を利用しているわけだ。しかし、「うまい話には裏がある」ことは誰もが認識しているだろうし、そうやすやすと引っかかる人間はいなさそうに思える。

ところが前出の槙岡氏は、「やる奴はSNS(闇バイト募集)でいくらでも集まりますから」と断言する。そしてSNSを通じた闇バイト案件でかき集められる実行犯は、最初から"使い捨て要員"でしかない。

それどころか、こんな意見もある。


(ルフィ広域強盗事件の)捜査の段階で、犯人グループとの関係性を当局に疑われた経験を持つ青谷寿郎氏(仮名)によると、リクルーターの基準として闇バイトの実行役を集める際は、
「社会経験が乏しくて、政治や法律に関心もなくて、働く気はあるけど来月の給料日まで待てなくて、今日にでもカネが必要な奴が合格です」と話した。(110ページより)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日鉄、純損益を600億円の赤字に下方修正 米市場不

ビジネス

トヨタ、通期業績予想を上方修正 純利益は市場予想下

ワールド

EU、排出量削減目標を一部弱める COP30に向け

ワールド

民主3戦全勝、NY市長に34歳左派 トランプ氏2期
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中