「学部+修士課程」5年の一貫教育は誰のため?

新制度の狙いは大学院への進学者を増やすことが狙いだが…… USA TODAY/REUTERS
<修士号取得者を増やすのが狙いだが、企業側の採用慣行が変わらなければ「高学歴ワーキングプア」を増やすだけ>
今の日本では大学進学率が50%を超えているが、その上の大学院まで行く者は少ない。25~34歳のうち大学院を出ている人の割合は5%で、OECD加盟国の中で最も低い(OECD「PIAAC 2022-2023」)。アメリカ(13%)、イギリス(21%)、ドイツ(20%)、フランス(27%)といった先進国に大きく水を開けられている。知識基盤社会を掲げている割には、何とも寂しい現実だ。
政府も危機感を持ったのか、来年度より「学部+修士課程」の一貫教育が制度化されることとなった。修業年限は5年間で、修士課程の修業年限が1年短縮される形だ。これにより、大学院への進学者を増やすことを狙っている。
だが、このような政策が功をなすかは定かでない。大学院へ進む学生が少ない一番の理由は、修了後の行き先がないことだ。無期雇用就職者の割合は、学部卒業者では85.6%だが大学院修士課程修了者では83.0%(2024年春)。大した違いではないが、専攻や男女で分けたデータにすると問題の深刻さが露わになる。<図1>は、人数が多い4専攻の男女の就職率を、学部と修士課程で比較したグラフだ。
理学と工学では、学部より修士課程の就職率が高くなっている。理系の場合、大学院卒の専門性が評価されるのだろう。しかし文系はその逆で、大学院に上がると就職率は大きく目減りする。特に女子は深刻で、社会科学では88.8%から61.8%、人文科学に至っては85.0%から53.2%と30ポイント以上も就職率が下がる。
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/経験歓迎/賞与支給/教育制度あり/夜勤あり/稼げる仕事
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員年収472万可能/賞与支給/夜勤あり/高収入/丁寧な研修あり/経験OK
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/経験歓迎/月収366,450円可能/夜勤あり/賞与支給/簡単な作業
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員