最新記事
キャリア

大学専攻は文系より理系がお得? 女性では年収中央値に大きな差が

2025年9月10日(水)10時30分
舞田敏彦(教育社会学者)
大学専攻、文系理系

男女ともに理系卒の年収が高いが、それよりも男女差の方が大きい photoAC

<運動部経験者の年収も、そうでない人たちに比べて特に40代以上で高くなる>

教育は「投資」としての性格も持っている。国は一定額の教育費を支出し、どれほどのリターンが得られるかを踏まえ、支出の額を随時変更する。日本の学校教育の質は高く、優秀な人材が輩出されていることから、この事業は成功していると言っていい。GDPに占める公的教育費支出の割合が、先進国の中で最低レベルであることを考えると、成功し過ぎている、と言ってもいいくらいだ。

子を持つ親も、内心では同じように金勘定をしている。わが子を大学まで行かせようとするのは、大学を出ていたほうが高収入を得られると見込んでのことだ。当の子どもも然り。大学といっても多様な専攻があるが、どういう専攻に進むのが得なのか、という関心もあるだろう。


やや古いが、2012年に国立青少年教育振興機構が実施した調査では、成人男女に対し、最後に卒業した学校での専攻を尋ねている。25~54歳の大卒の有業男女を取り出し、大学在学時の専攻に依拠して文系群と理系群に分け、年収の分布を明らかにした。それをもとに各群の年収中央値を計算し、棒グラフにすると<図1>のようになる。

newsweekjp20250910003438.png

左側の全有業者を見ると、同じ大卒でも男性と女性では倍近く違う。女性は家計補助のパート就労が多いためだが、男子と比べて女子を大学に行かせることに消極的な親が多いのは、こういう(不当な)現実による。

専攻の差もあり、男女とも文系群よりも理系群の年収中央値が高い。女子では50万円近くの開きがある。これは既婚率や正社員割合の違いによると思われるが、正社員に絞っても傾向が変わらない(右側)。男女とも、年収は「文系<理系」となっている。

これは年齢を広く取った単年のデータだが、およそ40年(23~60歳)の就業期間のデータを累積した生涯賃金で見たら、かなりの差になるだろう。女子の理系職志望を、心無いジェンダー・メッセージで摘み取るのは社会的な損失だが、個々の家庭の経済面においても「もったいない」ことと言えるかもしれない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日産の今期2750億円の営業赤字に、米関税が負担 

ビジネス

米財務長官、年内再利下げに疑問示したFRBを批判 

ビジネス

米中貿易協定、早ければ来週にも署名=ベセント米財務

ビジネス

ユーロ圏GDP、第3四半期速報+0.2%で予想上回
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中