最新記事
アメリカ政治

【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トランプが「顧客リスト」を公開できない理由、元米大統領も関与か

The Irresistible Whiff of Pedophilia

2025年8月5日(火)16時40分
グレン・カール(本誌コラムニスト、元CIA工作員)

newsweekjp20250805054641.jpg

事件の情報公開を求める人々 ALLISON BAILEYーNUR PHOTOーREUTERS

このスキャンダルは、目をそらせないほど魅力的だ。見苦しい言い訳、卑しい享楽、そして小児性愛......。そんなばかげた振る舞いを、特権意識にまみれた人たちが繰り広げているのだ。一体、誰が目を背けていられるだろう?

金利や関税や、イラン核施設への攻撃の効果などに頭を悩ませるより、はるかに腹立たしく、はるかに面白い。人はいつの時代も、下世話な話に魅了される。そして嫌悪感を覚えれば覚えるほど、関心はかえって強くなる。


ここではエプスタイン事件の概要をおさらいしておこう。それは偉い人たち(現大統領もその1人とみる人もいる)が取ってきた救いようがない振る舞いの雑多なスケッチだ。

監視映像に空白の1分

スキャンダルの発端は05年。14歳の少女の両親による告発を受けて、警察がエプスタインの捜査を開始した。告発の内容はエプスタインがカリブ海の米領バージン諸島に所有する島で、少女にみだらな行為を働いたというもの。地元住民はこの島を「小児性愛者の島」と呼んでいた。

エプスタインは長年、自家用機で少女たちを島に連れて行き「マッサージ師」として働かせていたが、性的なサービスも提供させていたという証言がある。

少女たちを「教育」して斡旋していたのが、エプスタインの愛人だったギレーヌ・マクスウェル。英議員も務めたメディア王の故ロバート・マクスウェルの娘だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU大統領、中国首相と会談 鉱物輸出規制に懸念表明

ビジネス

東証、ニデックを特別注意銘柄に28日指定 内部管理

ビジネス

HSBC、第3四半期に引当金11億ドル計上へ マド

ビジネス

日本国債の大規模入れ替え計画せず、金利上昇で含み損
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中