ナイチンゲールの功労の源は「数学」にあった...イギリス政府を動かした画期的な「プレゼン方法」とは?

shutterstock
<看護師として知られるナイチンゲールだが、実は彼女の功労は数学に支えられていた。病院の環境改善のために政府をも動かした「見やすい数字」はどのようにつくられたのか>
正確なデータを提出しているのに、今ひとつ上司の反応が冴えないということはないだろうか。
数学史ライターのFukusuke氏は、看護師として知られるナイチンゲールは、データを視覚的に示すことでイギリス政府をも動かしたという。Fukusuke氏が執筆した『教養としての数学史』(かんき出版)より、ナイチンゲールが数字を利用して「改善」を訴えた軌跡について解説する。
※第1回はこちら:適切な保険料はいくら?...「86歳で死ぬ」想定、世界初の「科学的な」保険システムを作った「ある計算式」とは?
正確な情報の羅列よりも「パッと見」がわかりやすい
2022年は社会の高齢化に伴い、156万8961人であった。
日本の死因トップはガン(悪性新生物)で、2002年のガンによる死亡数が30万4286人だったのに対し、2022年は38万5787人であった
(厚生労働省大臣官房統計情報部「平成14年 人口動態統計月報年計(概数)の概況」、政策統括官付参事官付人口動態・保健社会統計室「令和4年(2022)人口動態統計月報年計(概数)の概況」より)
さて、全死亡数に対するガンによる死亡数の割合は、この20年間で増えているといえるのだろうか。単純な問題なので計算すればその答えはわかるだろう。
しかし、次のように円グラフを用いると、視覚的にその答えが理解できる。
情報を羅列するよりも円グラフを用いることで伝わりやすさが違うのは明らかであろう。こうしてみるとガンによる死亡数の割合が減っていることが視覚的にわかる。
このようなグラフによるデータの視覚化を、今から150年以上も前のイギリスで行った女性がいた。その女性とは「ランプの貴婦人」こと、フローレンス・ナイチンゲールだ。
-
外資金融機関での施設警備スタッフ年収472万可能/経験者/簡単な作業/シフト制/警備経験/未経験歓迎
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員年収472万可能/高収入/賞与あり/経験スタッフ/警備経験/高時給
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員年収472万可能/夜勤あり/高収入/丁寧な研修あり/賞与支給/経験スタッフ
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ年収472万可能/稼げる仕事/警備経験/経験者OK/社会保険完備/未経験歓迎
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員