最新記事
日韓関係

韓国・李在明大統領の対日政策転換 石破首相との初会談から読み解く現実主義外交とは

2025年6月18日(水)12時57分
佐々木和義
初めての首脳会談を行った石破首相と李在明大統領

初めての首脳会談を行った石破首相と李在明大統領 MBN / YouTube

<良好な日韓関係はいつまで続く?>

韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は17日(現地時間)、カナダで開催された先進7カ国首脳会議(G7サミット)で、石破茂首相と就任後初の韓日首脳会談を行った。

李大統領は会談冒頭、「この前、電話で話したが、このように直接お会いできて嬉しい」と挨拶。「韓国では日本と韓国との関係を『近くて遠い国』とも言う。まるで前庭を一緒に使う隣の家のように切っても切れない関係にある」と述べたうえで、「小さな違いや意見の違いがあるが、そのような違いを越えて韓国と日本が色々な面で互いに協力し、互いに役に立つ関係に発展していくことを期待する」と語った。

石破首相は「今回の大統領就任、心よりお祝い申し上げる」と祝意を表明し、「今年は(韓日)国交正常化60周年の非常に記念碑的な年」と述べた。関西万博について「最も多くの方は韓国から来ている」と紹介し、「両国間の協力と共助がこの地域そして世界のためにより多く役に立つような関係になることを心より期待する」と応じた。

今回の会談では過去の歴史問題についてはあまり議論されず、韓国大統領室関係者は「過去の問題についてはよく管理していき協力をさらに育てて未来志向的関係を築いていこう」との話し合いがなされ、「概してここに共感を成した」と説明した。

今回の会談は李大統領就任後わずか14日で実現し、韓国新政府発足後の韓日首脳会談としては歴代で最も早い水準となった。尹錫悦(ユン・ソンニョル)前大統領は就任4カ月後、文在寅(ムン・ジェイン)前大統領は就任2カ月後に日本の首相との会談を行っていた。

李在明の対日政策転換の背景は?

6月3日の韓国大統領選挙前、李在明政権が発足すると反日政策を加速させるという憶測が流れたが、現実には李在明大統領は就任直後に石破首相と行った電話会談で「共存できる方向を模索していく」と述べ、SNSに「新しい時代が求める未来志向の韓日関係を構築していく」と投稿するなど良好な日韓関係を維持する意向を示し、今回の対面での首脳会談も、その形が深まるような姿を見せている。

李在明大統領の外交姿勢は就任後に電話首脳会談を行った順序からも見て取れる。文在寅元大統領は就任後の電話会談を米国、中国、日本の順で行い、日本より中国を優先させる意向を示したが、尹錫悦前大統領は米国、日本、中国の順で行った。李在明大統領も米国、日本、中国の順で電話会談を行っており、中国より日本を優先させる意向を示したとみられている。

韓国で日本製品不買運動、いわゆる"ノージャパン"が吹き荒れた2019年当時、李在明大統領は京畿道知事として日本依存からの脱却を掲げて、素材や部品の国産化を推進し、日本を「敵性国家」と評するなど強硬な対日姿勢を見せていた。そんな当時からすれば今の李在明大統領の対日政策は豹変にも見えるが、筆者にとっては意外ではない。

編集部よりお知らせ
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国CATL、第2四半期純利益は34%増

ビジネス

クアルコムの見通し楽観的、アップル向け販売巡る懸念

ワールド

中国政府、育児支援給金向けに900億元の当初予算確

ワールド

トランプ氏、ブラジルに計50%関税 航空機やエネル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 8
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 9
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中