最新記事
極右

「中道派による極右政策」は極右候補を利するだけ...ポーランド大統領選から学ぶべき教訓

A Wake-Up Call to Centrists

2025年6月10日(火)16時30分
アルミダ・バンレイ(英王立国際問題研究所欧州責任者)

有権者への説明責任を

中道が選挙で勝つことを単に期待するだけでは、問題の先送りだ。中道が何としても極右の政権奪取を阻止したいのならば、有権者が抱く懸念にもっと真剣に取り組む必要がある。主要課題は国によってさまざまだが、生活費高騰や経済、安全保障など、欧州全域で共通する問題もある。

中道政治家にとって最大の困難の1つは、不人気になりかねない政策をきちんと訴えることだ。ところが現状、欧州の中道政治家は正反対のことをしている。野心的な政策を提示するのではなく、極右の政策を都合のいいところだけ採用し、有権者が極右支持に走るのを阻止しようというのだ。これは極右を勢いづかせ、中道の支持基盤を左派政党に奪われる結果に終わる。


自由民主主義の未来は、ますます投票箱で決定されるようになった。ルールに基づく自由主義を選ぶか、MAGA(アメリカを再び偉大に)式の権威主義を選ぶか、有権者は厳しい選択を迫られる。

欧州の至る所で、有権者は腐敗と行き詰まりを抱えた現政権に変革を求めている。ハンガリーでは、新興政党を率いるぺテル・マジャルへの支持が急拡大。セルビアでは、反汚職抗議活動が何カ月も続く。スロバキアでは、政権の親ロシア政策への抗議デモが繰り広げられている。

結局のところ、どんな立場の有権者も説明責任を求めているということだ。今後も各国で選挙は続くが、山積する喫緊の政策課題の行方は、選挙が「正しい方向」に進むかどうか次第。中道派は積極的に行動し、より優れた計画を提示しなければならない。

Foreign Policy logo From Foreign Policy Magazine

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中