イスラエル主導「ガザ人道財団(GHF)」の援助物資配給はハマスあぶり出しと強制移住のための罠か

US- and Israel-Backed Gaza Aid Scheme Reportedly 'Being Used to Detain Civilians'

2025年5月28日(水)20時48分
ジュリア・コンリー

イスラエルはガザ空爆を激化させると同時に、人道援助全面封鎖を86日間続けてきた。その結果、ガザ全域で飢饉の危険性が高まり、何十人もの子どもたちが餓死した。

「パレスチナ人を貶める、屈辱的な状況だ」と、ガザ救援委員会のエヤド・アマウィは述べた。「ガザには、援助物資の配布場所にアクセスできない人々もいる。ラファに作った配給所は軍事侵攻地帯の中心だ。国連加盟機関が管理する中立のシステムに戻し、援助物資があらゆる人々に公平に与えられることを保証しない限り、効果的な援助はできない」

ネットに投稿された画像には、配給所の金属製の囲いの中に押し込められたパレスチナ人の姿が写っていた。

画像を見る

イスラエルのニュースサイトYnetは、イスラエルの治安情報筋の話として、「ガザの暴徒」が 「無人地帯」に侵入した後、米軍が空に向けて威嚇射撃を行ったと伝えた

別の情報筋は、大勢のパレスチナ人が配給所に押し寄せた後、アメリカの警備部隊は「現場から逃げた」としている。イスラエルのテレビ局チャンネル12は、イスラエルの戦闘ヘリコプターが群衆を追い払うために発砲したと報じたが、イスラエルは自国の軍隊はGHFの作戦に関与しないと主張している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ガザで新たな攻撃 ハマスは人質2遺体

ビジネス

再送ユーロ圏GDP、第3四半期速報+0.2%で予想

ワールド

中国、今季大豆1200万トン購入へ 米財務長官「貿

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのブラックウェル協議せず 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中