最新記事
南アジア

印パのむなしい停戦...インド・パキスタンどちらの政府でもない「本当の敗者」とは?

War Without a Winner

2025年5月21日(水)14時40分
ジャファー・A・ミルザ

インドのナレンドラ・モディ首相

「地域のリスク」と化しているモディ INDIA PRIME MINISTER OFFICEーEYEPRESSーREUTERS

最近の武力衝突は、インドのナレンドラ・モディ首相のようなポピュリスト指導者は自国民だけでなく、地域全体にとって重大なリスクだと思い知らせる出来事でもあった。南アジアを核戦争の危機にさらしたのは、隣国を武力で支配する「無敵のインド」というモディの幻想だ。

モディの幻想と軍の抑圧

残念なことに、対立する国家が国外の代理勢力を支援するのは、非正規戦の厳しい現実の1つだ。それでも、ほかの主権国家への軍事的な直接攻撃は正当化できない。同等の防衛能力を持つ国家が相手の場合は特にそうだ。


アメリカやイスラエルは、イランがイエメンやレバノン、パレスチナ自治区ガザの代理勢力を支援していると非難するがイランへの直接攻撃はおおむね避けている。地域的惨事を招きかねないと理解しているからだ。イスラエルによる昨年10月のイラン空爆は危険な例外だった。

核保有国パキスタンの場合、潜在的な破壊力はイラン以上だろう。にもかかわらずモディは今回、パキスタン領内の空爆に踏み切った。どれほど精密型の攻撃だろうと、これは主権侵害行為だ。

最近の両国の停戦合意は結果的に、モディの幻想に疑問符を突き付けている。

パキスタンの代理勢力ネットワークに対しては、外交的・経済的ツールがある。

パハルガムでの事件直後、インドは友好国アメリカやサウジアラビア、国際機関に証拠を提出して制裁や金融規制を要求し、既に低迷中のパキスタン経済にさらに圧力をかけられたはずだ。だがとっさの感情に駆られて、その機会を逃したようにみえる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「韓国のり大好き、コスメも使っている」 日

ワールド

高市首相が就任会見、米大統領に「日本の防衛力の充実

ビジネス

米GM、通年利益見通し引き上げ 関税の影響額予想を

ワールド

インタビュー:高市新政権、「なんちゃって連立」で変
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中