最新記事
トランプ関税

トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半導体産業の「チョークポイント」

Hard Tech Realities

2025年4月22日(火)17時45分
リシ・アイエンガー、リリー・パイク、クリスティーナ・ルー(いずれもフォーリン・ポリシー誌記者)

もちろんアメリカは重要な希土類を備蓄している。CSISで重要鉱物安全保障プログラムを率いるグレイスリン・バスカランによれば、「備蓄は限りがあり永遠には持たない」。それに「資金の問題だけでなくノウハウの問題もある」とバスカランは指摘した。希土類の精製過程に関しては「アメリカが一度も手がけたことのない部分もある」からだ。

CSISの報告書によれば、今のアメリカで重希土類の分離を手がけている施設は皆無だ。「希土類元素の採掘から希土類磁石製造までのサプライチェーンを中国抜きで構築するという米国防総省の目標を達成するまでの道のりは長く、この戦略的産業において外国の敵対勢力と張り合えるのはもっと先の話になる」


つまり、いくらトランプが貿易戦争を仕掛けても(中国製品の最大の輸出先はアメリカだから、中国側も高率関税は避けたいだろうが)中国には相当な取引材料があるということだ。それにアメリカのIT産業は中国抜きでは成り立たないから、トランプの中国いじめには限界がある。

「中国に確かな勝算があるとは思わないが」と言ったのは投資会社IQTのスーウォルだ。「彼らは大した痛手も負わずに、わが国に相当なダメージを与えられるだろう」

Foreign Policy logo From Foreign Policy Magazine

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報

ワールド

米国民の約半数、巨額の貿易赤字を「緊急事態」と認識

ワールド

韓国裁判所、旧統一教会・韓被告の一時釈放認める 健
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中