最新記事
兵器

「気づいたら仰向けに倒れてた...」これが音響兵器「LRAD砲」の威力? セルビアで撮影された「衝撃の映像」が話題に

2025年3月19日(水)17時30分
イサベル・バン・ブルーゲン

別のデモ参加者のU.Mさんも、「低くうなるような音」が10秒から15秒ほど続いたと証言する。「その間は何が起きているのか全然分からなかった。誰かがこっちへ来るのか、走り去ろうとしているのか、それとも誰かが攻撃しているのか」

音響に続いて人々が折り重なるように倒れ、U.Mさんの妻も周囲の人たちも転倒したという。

ブチッチ大統領は、外国でLRAD砲を目にする機会があったと語り、「同砲は強烈な耳をつんざくような音を放つ」と指摘。「土曜の夜、ベオグラードの通りでそんな音は聞こえなかった」と付け加えた。

アメリカのNPO「人権のための医師団(Physicians for Human Rights、PHR)」は音響兵器について「痛みを感じるレベルの大きな騒音を放って群衆を管理する目的で使用され、耳に重大な障害を引き起こしたり、聴覚を失ったりすることもある」と解説している。

LRADについては「20メートルの距離で苦痛を生じさせ、至近距離(5メートル以下)では永久的な聴力喪失を引き起こす可能性がある」と指摘。「音響兵器は深刻かつ永久的な傷害を引き起こす可能性が大きく、重大な懸念がある」とした。

セルビアの主要同盟国であるロシアは、かつてセルビアの自治州だったコソボの国際承認を阻んでいる。ブチッチ大統領は、ロシアとウクライナの戦争ではどちらにも付かないと主張してきた。

2022年2月にロシアのウラジーミル・プーチン大統領がウクライナに本格侵攻したことを受けて西側諸国は対ロシア制裁を発動したが、ブチッチ大統領はこの制裁には加わらなかった。

昨年7月にベオグラードでロシアのアレクサンドル・グルシュコ外務次官と会談したブチッチ大統領は、セルビアとロシアの関係を「非常に良好」と形容した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

原油先物が堅調、米原油在庫減で

ビジネス

金融政策の手法は日銀に委ねられるべき=べセント氏投

ワールド

韓国大統領、保護主義とナショナリズムの高まりに警鐘

ワールド

ブラジルで自動車生産が一部停止も、半導体供給危機が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 9
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中