なぜ中国はイラン核問題に首を突っ込むのか?
中国政府がイランの核問題に関与しようとしているのには、いくつかの理由がある。
まず、2023年にサウジアラビアとイランの外交関係正常化を仲介した中国は、「責任を果たす大国」という国際的なイメージをさらに強化する機会を探していた。加えて、イランの核問題は中国の経済的利害にも影響を及ぼす。中国が輸入している原油の約15%をイラン産が占めている。
ただし、中国は、イランが核兵器を持つことを支持しているわけではない。
「中国は、核保有国がこれ以上増えてほしくないと思っている。核兵器を持つ国が1カ国増えれば、ドミノ現象が起き、独自の核開発に乗り出す国がさらに増える可能性がある」と、趙は言う。「国際システムのリーダーでありたい国にとって、それは必ずしも好ましいことではない」
もっとも、世界の地政学的潮流の変化に伴い、核拡散をめぐる状況も変わる可能性がある。トランプ政権は同盟国に対して、アメリカの軍事力への依存を減らし、自国の防衛に関してもっと大きな役割を担うよう求めている。その結果、韓国などでは、核保有を目指すべきかどうかという議論が高まり始めている。
北京で行われた3カ国の協議がイラン核問題の解決に向けた一歩になるかどうかはまだ分からない。しかし、トランプが理解すべきなのは、ロシア、中国、イラン、そして北朝鮮という専制国家のグループがいっそう連携を強めつつあるということだ。
3月12~14日にカナダで開催されたG7(主要7カ国)外相会合では、ルビオ米国務長官も参加して、このような状況への対応を話し合った。
しかし、トランプはこれまでのところ、同盟国よりもロシアなど、従来の敵対国との協働に前向きに見える。
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
外資系企業の総務アシスタント 未経験歓迎 土日祝休み 港区/土日祝休み/未経験歓迎/退職金制度あり
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給20万円~23万5,000円
- 正社員
-
港区/大手の外資系コンサル企業/総務チーム管理/未経験OK/年収450万円~/未経験歓迎
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給32万円~36万円
- 正社員
-
看護師/准看護師 年間休日120日 土日祝休み 日勤のみ アクセス良好 資格を活かして外資系企業でお仕事しませんか
株式会社Pierre Brut
- 東京都
- 月給31万円~33万円
- 正社員