最新記事
ジェンダー

「女子のくせに。」悔しい気持ちを原動力に...澤穂希と「誰もが個性を発揮できる未来」を考える

2025年2月25日(火)11時30分
※JICAトピックスより転載

小学生時代の澤穂希

小学3年生ごろの澤さん

亀井 一人ひとりがジェンダーバイアスに囚われない努力も大事ですが、周りの大人や社会全体が子どもの可能性を閉ざさないこと、公平で公正な社会を作っていくことが非常に重要です。そして「おかしいことはおかしい」と声を上げ続けることも大事です。昔はセクハラという言葉もありませんでしたが、言語化され人権侵害と認識されるようになりました。「お茶汲み」も女性の仕事ではないと社会の認識が変わりました。問題提起することで、一つひとつ新しい道を切り開いていくことができるのだと思います。

亀井 澤さんのお子さんは女の子だそうですが、女性の未来を考えたとき、どんな世界になってほしいですか。

 その人がその人らしくいられる世界が一番です。多くの人が自分を他人と比較しがちですが、それでは息苦しくなったり、生きづらさを抱えたりしてしまいます。「負けたくない」という気持ちももちろん大事ですが、人と比較して自信をなくしてしまうよりも、自分の長所や個性を知って、それを存分に発揮してほしい。自分の長所が分からなければ、人に聞いてみるといいと思います。周囲の人の方が自分を分かっていることもありますから。いろんな個性を持った人がいたほうが、より良いチームや社会をつくれると思いますし、そんな社会になってほしいと思います。

亀井 澤さんが道を切り開いたことが、今サッカーを一生懸命やる女の子たちの夢につながっています。私たちも上の世代の人たちが切り開いた道に助けられてきましたが、より良いものを次の世代に受け継いでいきたい。今は「ダイバーシティ&インクルージョン」「多様性」という言葉がよく聞かれるようになっていますが、聞こえのよい言葉だけではなく、澤さんがおっしゃるように本当に一人ひとりの個性や強みを活かせるような社会になることを願います。

澤穂希と亀井温子

<関連リンク>
誰もが自分らしく生きられる社会へ | JICA Magazine
ジェンダー平等と女性のエンパワメント | JICAの事業について
【保健医療】母子手帳を世界に~途上国における導入と普及〜(動画)

※当記事は「JICAトピックス」からの転載記事です。
jicatopis_logo200.gif

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、きょう午後に日本へ 対米投融資や

ワールド

ロシア、原子力推進新型巡航ミサイル実験成功 実戦配

ビジネス

再送低利回りの超長期債入れ替え継続、国債残高は9年

ワールド

対中100%関税回避、レアアース規制1年延期 米中
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 10
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中