最新記事
トランプ2.0

トランプは、議事堂襲撃と大量恩赦でアメリカを2度殺した

Oath Keepers Leader Stewart Rhodes, Freed by Trump, Visits Capitol Hill

2025年1月23日(木)19時56分
ゲイブ・ウィズナント

「連邦議会に血と糞便と恐怖を残して去った暴徒の行動をなかったことにしてはならない。彼らは、平和的な政権移行というアメリカの名誉ある伝統をずたずたに切り裂いた」と、チャトカン判事は述べている。

コラーコテリー判事は次のように警察官の勇気をたたえた。

「圧倒的な『多勢に無勢』の状況下で、警察官らは勇敢にも、議員たち、議会のスタッフ、ジョー・バイデンとその家族、議事堂とその周辺全体、アメリカの自由の象徴であり、世界にとっての民主的な統治の象徴である議事堂の建物そのものを守り抜いた」

コロンビア特別区のマシュー・グレーブズ連邦検事は、襲撃事件が未曾有の大規模な刑事事件であり、事実の全貌を究明するため、司法当局が今日まで積み重ねてきた膨大な営為を強調するため、次のように述べた。

「2021年1月6日の議事堂占拠事件に関連して、扇動共謀罪で起訴された被告人の数は、南北戦争中にこれを禁じる法律が制定されて以来、どの刑事事件をも上回った」

全米はもちろん世界を震撼させたこの事件が政治と司法に与えた広範な影響については、今もさまざまな角度から検証が進められている。トランプの大量恩赦もいずれ歴史が裁くことになるのは間違いない。

 
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

HSBC、第3四半期に引当金11億ドル計上へ マド

ビジネス

日本国債の大規模入れ替え計画せず、金利上昇で含み損

ビジネス

米FRB議長人事、年内に決定する可能性=トランプ大

ビジネス

塩野義、26年3月期純利益予想を小幅上方修正 コス
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中