最新記事
安全保障

トランプ「韓国の軍艦建造能力が必要」 中国との覇権争いへユン大統領に協力求める

2024年11月7日(木)21時46分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

MRO事業入札への参加資格を獲得

その後、協力を制度化する作業も着実に進められている。米国防総省は韓国と第24回統合国防協議体(KIDD)の会議で、「MRO分野で協力しようとする韓国の努力に注目し、そのような協力が同盟の態勢と力量を強化する方向と一致する点を確認した」と明らかにした。

また10月30日、米ワシントンD.C.で開かれた第56回米韓安保協議会(SCM)でも、MRO協力が初めて取り上げられた。その共同声明では「両国長官は米艦艇MROサービス遂行のために最近米海軍が大韓民国造船所と締結した契約を高く評価した」と明示した。ここで触れられた契約は、8月、韓国の造船業として初めて米海軍艦艇の整備事業を受注したハンファオーシャンのことを意味する。排水量4万トン級の米海軍軍需支援艦「ウォーリー·シュラ」号は、ハンファオーシャン巨済(コジェ)事業場で約4ヵ月間の整備作業を経て、来年1月、米海軍側に引き渡される予定だ。


HD現代重工業とハンファオーシャンは7月、米海軍艦艇MRO事業に進出するために艦艇整備協約も締結した。協約締結で両社は今後5年間、米海軍が規定した艦艇に対するMRO事業入札に公式参加できる資格を獲得した。

韓国軍関係者は「米海軍では、米空母が韓国でMROを受けてインド太平洋はもちろん欧州の作戦に出る姿を夢見ている。防衛産業の活性化だけでなく韓米同盟の戦略的·地政学的価値を向上させる機会として作用するだろう」と話している。

こうした流れを踏まえた7日のトランプとユンの電話会談は、最後にさまざまな問題について踏み込んだ協議を交わす必要性で一致。事務方を通じて対面での会談の日程を早急に協議することにしたという。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三菱自社長、ネクスペリア問題の影響「11月半ば過ぎ

ワールド

EUが排出量削減目標で合意、COP30で提示 クレ

ビジネス

三村財務官、AI主導の株高に懸念表明

ビジネス

仏サービスPMI、10月は48.0 14カ月連続の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中