最新記事
気候変動

スキージャンプ髙梨沙羅と行くパラオ、気候変動危機の最前線に迫る【大統領インタビューも実現】

2024年11月11日(月)11時30分
※JICAトピックスより転載

コシバさんは、サンゴ礁だけではなく、サンゴ礁からマングローブに至るまでの沿岸生態系(エコシステム)全体の保全が非常に重要だと話します。「サンゴやマングローブは、高波や津波の被害を防ぐ防波堤・防潮堤の役割を果たしています。また、マングローブの根は、土砂の流出による堆積物からサンゴを守ってくれますし、マングローブの葉は、水に落ちて分解され、マングローブに住むカニや他の小動物の餌になります。そして、私たちパラオの人々はそこで育った魚介を食べて暮らしています」。

コシバさんの話を聞き、「サンゴだけではなく、マングローブや、そこに生息する魚も含めて全部が生態系として大切で、何か一つ欠けてもダメなんですね」と髙梨さん。沿岸生態系の重要さと、パラオの人々がそこから受けている恩恵に、想いを巡らせているようでした。

newsweekjp20241107114004-6d7856d02279fedc790032770cf00b83b1ee5445.jpg

コシバさんから説明を受けながら、国際サンゴ礁センターを見学

newsweekjp20241107114400-b909545df5c2fdbf5c390170a82358201155e1ab.jpg

(左)水族館としても楽しめる国際珊瑚礁センター(右)白化したサンゴ。この状態が長く続くと死んでしまう

カヤックツアーでマングローブエコシステムを肌に感じる

マングローブエコシステムの重要性を身をもって知るため、髙梨さんはカヤックでマングローブ林を巡るエコツアーに参加しました。このエコツアーは、バベルダオブ島東部のニワール州にJICAが協力して開発を進めているもの。マングローブエコシステムの保全のため、JICAはマングローブ林のモニタリング体制の構築とその重要性を啓発する教育活動に協力しており、エコツアーもその一環で行われています。

「エコツアーのガイドとモニタリング活動は、地域のレンジャーたちが担っています。州の人口は200人ほどですが、これまで20人近くがエコツアーガイドになるための講習を受けており、今後もその数を増やしていきたいと思っています」そう話すのは、JICA専門家の板垣佳那子さんです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英住宅ローン融資、3月は4年ぶり大幅増 優遇税制の

ビジネス

LSEG、第1四半期収益は予想上回る 市場部門が好

ワールド

鉱物資源協定、ウクライナは米支援に国富削るとメドベ

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中