最新記事
日本

なぜ大阪に?...目がピカピカ光る「巨大トランプ神輿」出現、日本MAGAファンの背後には「あの宗教団体」も?

Japanese MAGA Fans Build Giant Donald Trump Statue With Flashing Eyes

2024年10月30日(水)18時33分
ロッティ・マクグラス

「幸福の科学やラエリアン・ムーブメントの会員が参加したという情報もある。大阪のイベントについてはよく知らないが、過去には法輪功の学習者もこうしたイベントに参加していた」とホールは話す。

「こうした人たちは一種の日本版Qアノンとみなされ、日本のメディアは『Jアノン』と呼んでいる」

「彼らはドナルド・トランプが大好きで、インターネットメディアを積極的に利用して、ディープステート(アメリカを動かす闇の政府)に関する陰謀論を翻訳輸入している。典型的な日本の保守層を代表する存在ではなく、デモの規模から分かる通り、極めて非主流的な運動だ」

ホールによると、同じグループはサンクチュアリ教会の会員も含めて、2021年1月6日、アメリカ連邦議会議事堂襲撃事件の直前にデモ行進を行った親トランプの小規模集会にも関与していた。

ただし、日本において親トランプ派は少数派のようだ。日経新聞が9月に行った世論調査では、1週間後に迫った大統領選挙でカマラ・ハリスに当選してほしいという回答が71%を占め、トランプの当選を望む回答者は19%にとどまった。

在任中のトランプ大統領は、鉄鋼に対する25%の関税を含め、日本からの輸入品に対して重い関税を課した。再選ならば、全輸入品に20%の関税を課すと公約している。

トランプが大統領になった場合、日本の外交政策にも影響が及ぶ可能性がある。ウィリアム・S・コーエン元国防長官はウォール・ストリート・ジャーナルに寄せた寄稿の中で、トランプの「正式な同盟関係を軽視」する姿勢や、アメリカ軍の日本駐留に対して懐疑的な姿勢を指摘している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中