最新記事
反核

ノーベル平和賞「被団協」の次に推したいのは、あのアンチ・ヒーロー

70 Years of Godzilla: From Nuclear Fears to Climate Change Battles

2024年10月15日(火)18時28分
アミール・ダフタリ
日本被団協のノーベル平和賞受賞を祝うポスター

ノーベル委員会の入り口に、日本被団協のノーベル平和賞受賞を祝うポスターが(ノルウェー、11月10日) Steffen Trumpf/dpa via Reuters Connect

<日本人の心に埋め込まれた反核への思いをこれからも受け継いでいくゴジラ>

2024年のノーベル平和賞を受賞したのは、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)だった。核兵器の危険性を長年にわたって訴えてきた功績が評価された。

【動画】シリーズ最新作『ゴジラ-1.0』は何を訴える?(トレイラー)

しかし、ノーベル賞委員会は授賞理由のなかで、「広島と長崎の地獄を生き延びた人々の運命は、長きにわたって隠され、無視されてきた」と指摘している。被団協が設立されたのは1956年で、被爆者の存在をなきものにしようとする動きと闘うことが目的だった。

被団協の設立と同じころ、日本からは、もうひとつ別の警告もやってきた。放射能を含んだ火炎(放射熱線)を口から発射する、巨大な怪獣ゴジラだ。1954年にシリーズ第1作が公開されて以来、ゴジラは70年にわたって、地球をもっと大切にするよう警鐘を鳴らしてきた。

『ゴジラ』シリーズが発信しているのは、人類は地球に対して責任があるという、切迫したメッセージだ。核戦争の恐ろしさを語り継ぐ広島・長崎の生存者はもう残り少ない。しかし、ゴジラは現在も、彼らの警告を象徴する存在であり続けている。

海外ではただの怪獣?

日本と核被害のつながりは、広島と長崎への原爆投下では終わらなかった。

アメリカが1954年にビキニ環礁で行った水爆実験でも、アメリカが設定した立ち入り禁止水域の外で操業していた遠洋マグロ漁船「第五福竜丸」の乗組員が、放射能を帯びた灰を浴びて被爆した。乗組員1人が死亡したほか、ほかの乗組員もさまざまな疾患にかかった。この悲劇は、初代『ゴジラ』の冒頭シーンに反映されている。

第五福竜丸事件と同じ1954年に公開された『ゴジラ』は、社会的な論争を盛り込んで、最先端の特殊効果を活用した作品だったが、海外版の制作にあたっては大幅な修正が加えられた。

1956年に公開された米国版の『Godzilla, King of the Monsters!(怪獣王ゴジラ)』では、放射能にまつわる核心場面がカットされ、ハリウッド俳優レイモンド・バーの登場シーンが追加されたほか、筋書きが書き換えられて、モンスター・バトル映画になった。

2004年に日本のオリジナル版が世界公開されるまで、日本以外の人にとっては、『ゴジラ』と言えばこの米国版だけだった。

シリーズ化に伴い、ゴジラの役割は大きくなった。1971年に公開された『ゴジラ対ヘドラ』では、作品のテーマが核戦争から公害へと変更された。同作でメガホンをとった坂野(ばんの)義光監督は、自身が関わった自然災害に関するドキュメンタリーにヒントを得て、『ゴジラ対ヘドラ』で公害による環境破壊を描いた。

汚染物質ヘドロを食べる公害怪獣ヘドラとゴジラが戦う設定で、環境破壊がもたらす黙示録を背景に、恐ろしい寓話仕立てになっている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中