最新記事
アメリカ

監視カメラに一部始終が...スズメバチの大群に襲われた男性「必死の逃走」姿が、「意外な形」で大バズり

CCTV Captures Aftermath of Man Running Over Hornets' Nest With Lawn Mower

2024年8月31日(土)12時49分
レイチェル・オコナー

グラウンド・ホーネットは、米国ではイエロージャケットと呼ばれるスズメバチの近縁種だ。害虫駆除会社ピナクル・ペスト・コントロールによると、最深10インチ(約25センチ)の土中に巣を作ることがある。ほかのハチほど攻撃的ではないものの、身の危険を感じたときは刺してくることもあり、痛みがある。

ウィリーはこのハプニングで痛い思いをしたが、防犯カメラにその様子が映っていたことがわかると、前向きにとらえることにした。そして、動画を「20回」見てから、スナップチャットで友人に送ったそうだ。

「これは戦争だ」「自分まで身をすくめた」と大反響

「なかには、『投稿しろ』と強く勧めてくる友人たちもいたので、そのとおりにした」とウィリーは語っている。レディットのキャプションには、「7回刺された」と書き込んだ。

動画を見た人の中には、ショックを受けて、「これは戦争だ」とコメントした人もいた。ほかにも、「その芝刈り機はいまも先へと進んでいるらしい」というコメントや、「君が走り出した瞬間、自分まで身をすくめてしまったよ」という人もいた。

自らの体験を投稿したユーザーもおり、「アリ塚を知らないうちに轢いてしまい、アリにたかられて全身を噛まれたことがある」「15歳のとき、スズメバチの巣に出くわしたことがある。全身が火に包まれたような感じだった。室内に走っていって、急いでシャワーを浴びた。冷水を浴びながら服を脱ぐと、スズメバチがシャツやジーンズの下にまで入り込んでいた」というコメントもあった。

ネットワーク技術者のウィリーによれば、これまで、芝刈り中にはいつも、ヘビが土の中から現れて噛まれるんじゃないかとびくびくしていたが、ハチに刺される羽目になるとは思っていなかったそうだ。動画に対してこれほどの反響が寄せられたことに驚いているという。

「こんなに反響があるとは思ってもみなかった」とウィリーは述べた。そして、動画再生回数が数百万回に上ったことに触れ、「自分が関係した投稿のなかでは、過去最高の数字だ」と続けた。とはいえ、「みんなが自宅で試すなんてことはお勧めしないけど」と付け足した。
(翻訳:ガリレオ)

ニューズウィーク日本版 AIの6原則
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月22日号(7月15日発売)は「AIの6原則」特集。加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」/仕事・学習で最適化する6つのルールとは


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国が外交攻勢強化、米国の国際的プレゼンス縮小背景

ワールド

豪軍が初のハイマース実弾発射、米日など19カ国の大

ビジネス

FRB議長、本部改修見直しを監察総監に要請=報道

ビジネス

FSB議長の英中銀総裁、各国に市場混乱リスクへの警
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中