最新記事
アメリカ

監視カメラに一部始終が...スズメバチの大群に襲われた男性「必死の逃走」姿が、「意外な形」で大バズり

CCTV Captures Aftermath of Man Running Over Hornets' Nest With Lawn Mower

2024年8月31日(土)12時49分
レイチェル・オコナー
ハチの集団に襲われる男性の動画が大きな話題に

VIRENDRA KUMAR MAHTO/Shutterstock

<自宅の庭で作業中に芝刈り機でハチの巣を轢いてしまった男性。慌てふためく様子がコミカルで、ネットの人気者に>

ある男性がハチの集団に襲われる瞬間を捉えた防犯カメラ映像が、ネットで大きな注目を集めている。男性は最初、気楽な様子で庭の芝刈りをしているのだが、気付かぬうちに芝刈り機で蜂の巣を轢いてしまったため不意にハチの集団に襲われて必死な様子で逃げ始める。その何とも言えないコミカルな動きが大きな反響を呼んだのだった。

■【動画】スズメバチの大群に襲われた男性...体中を刺され、必死に逃げ回る 「防犯カメラ映像」が大きな話題に

ミズーリ州で暮らすケビン・ウィリー(35歳)は、庭の芝刈りを「胸を張って他人には言えないくらい長いあいだ」先延ばしにしていたのだが、ある日ついに芝刈りに取り掛かることにした。そして、その最中に突然、四方八方からハチに刺され始めた。

ハチに刺されるのは痛いし、きっと恐ろしかったに違いないが、ウィリーは本誌にこう語っている。「私が芝刈り機でハチの巣を轢く動画を見て、思わず笑ったり、その日1日をもっといい気分で過ごせたりした人が少しでもいたなら、動画を公開した甲斐があったというものだよ」

ハチに襲われた場面は、設置してあった防犯カメラにとらえられていた。そこでウィリーは8月22日、その動画をレディット内のスレッド「r/funny」に投稿。すると、ほんの数日で2万4000の「いいね」がつき、450万回以上も再生された。

動画にはまず、ウィリーが庭で真面目に芝刈り機を押す姿が映っている。しかし、彼は不意に立ち止まると、片足を持ち上げて手でつかみ、戸惑った様子で周囲を見回した。しかし、再び芝刈り機を押し始めて数歩進んだ。

ハチの群から全速力で逃げ回る姿を防犯カメラが撮影

その数秒後、ウィリーは腕を振り回しながら、何が起こっているのかに気がついた。そして、すぐさま全速力で走り出し、家の反対側まで逃げて行った。カメラはその姿が見えなくなるまで、ずっと様子をとらえている。

ウィリーによれば、ハチが庭にいることは、刺されるまで「まったく知らなかった」そうだ。最初は地面の石が芝刈り機で弾かれ、足に当たったと思ったが、ハチが自分を威嚇しようとしていたことに気づいたという。

「何が起きているのかがわかると、体が闘争・逃走反応を示した。それがかなり愉快なリアクションにつながったわけだ」とウィリーは語っている。

ウィリーはこの動画を、アカウント名u/kwkevin287で、「ハチの巣を轢いちゃった」というタイトルをつけてレディットに投稿した。本誌にのちに語ったところによると、ハチの種類は土の中に巣を作るグラウンド・ホーネット(地蜂)だったそうだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調

ビジネス

米フォード、4月の米国販売は16%増 EVは急減

ワールド

米イラン核協議、3日予定の4回目会合延期 「米次第
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中