最新記事
中東

革命防衛隊の「大失態」...ハマス指導者の暗殺という赤っ恥で、イランは本気で「中東大戦」に突き進む?

A COLOSSAL INTELLIGENCE FAILURE

2024年8月23日(金)18時15分
カスラ・アーラビ、ジェイソン・ブロツキー(いずれも米NPO「反核イラン連合」理事)

newsweekjp_20240822030752.jpg

テヘラン郊外でイラク・イラン戦争開戦記念日を記念する軍事パレードで行進するイラン革命防衛隊 AP/AFLO

また、イラン政府高官や訪問中の外国要人を警護する革命防衛隊アンサール・アル・マフディ保護部隊の将来も問題となっている。この部隊にも外国のスパイが潜入している疑いがあり、何度も首のすげ替えが行われている。19年には司令官のアリ・ナシリが忠誠心を疑われて解任された。後任にはファソラ・ジョメイリ准将が就いたが、その後もハニヤ暗殺などの失態が繰り返されている。

このような欠陥が露呈した今、革命防衛隊としては何とかして失地を回復し、面目を保ちたいところだ。しかしハニヤ暗殺という衝撃の事態を受け、ハメネイはますます治安・諜報部門の幹部刷新に力を入れることだろう。なにしろ今は、自分の後継者を決めなければならない大事な時期だ。


過去5年間、ハメネイはエネルギーの大半を、円滑で秩序ある世代交代の準備につぎ込んできた。最高指導者の死は政権を不安定にさせる可能性があるから、その前に革命防衛隊をしっかり鍛え直したい。それがハメネイの願いだ。

去る5月にイブラヒム・ライシ大統領(当時)が不慮の事故で死亡したことは、ハメネイにとって大きな痛手だった。2人しかいない後継候補の1人がライシだったからだ。しかもそこへ、国の治安・諜報機関が穴だらけであることを示す事態が起きた。こうなると、高齢のハメネイにとっては残る1人の後継候補(自分の息子のモジタバ師)の安全確保が最優先の課題となる。彼が殺されたら後継選びは振り出しに戻ることになり、イスラム共和国体制の存続も危ぶまれる事態となる。

メンツをつぶされたイランは黙っていないはずだ。国際社会には、どうせ型どおりの報復攻撃だろうとの見方が多いが、そうとは限らない。ハメネイや革命防衛隊には別の懸念がある。とりわけ革命防衛隊は、何としても外国からの潜入工作員を一掃し、イラン国内での破壊工作を放棄させるに足るダメージをイスラエルに与えたいと思っている。

ミサイルやドローンによる攻撃という在来型の報復にとどまらず、在外イスラエル人やユダヤ人に対する無差別テロの可能性も排除できない。在来型の報復攻撃でイスラエルの防空網を突破できないことはイラン側も承知している。しかし非武装の在外イスラエル人やユダヤ人に対するテロ攻撃を強化すれば、さすがにイスラエルもイラン国内での破壊工作を自重するのではないか。

そうは言っても、このところ革命防衛隊によるイスラエル要人暗殺計画は失敗続きだ。諜報部門を率いるカゼミとしては、ここで何としても点数を稼ぎたいところだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏「原発周辺への攻撃」を非難、ウクライナ原

ワールド

西側との対立、冷戦でなく「激しい」戦い ロシア外務

ワールド

スウェーデン首相、ウクライナ大統領と戦闘機供与巡り

ワールド

プーチン氏、ロは「張り子の虎」に反発 欧州が挑発な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中