最新記事
パリ五輪

【パリ五輪】4日目まで世界記録ゼロのパリ競泳、原因はプール?

Is Olympics Swimming Pool Too Shallow for World Records?

2024年8月1日(木)17時04分
ナタリー・ベネガ
パリ五輪、男子200メートル・バタフライ決勝

このプールの何が違う? 写真は男子200メートル・バタフライ決勝( 7月31日、ラ・デファンス・アリーナプール) REUTERS/Marko Djurica

<これが6つの世界新記録を生んだ前回の東京大会だったら、金メダルに手が届かなかったであろう選手もパリでは金を取っている。「問題は記録じゃない」と言う選手たちも、プールに違いがあることは認める。何が違うのか>

オリンピックのどの大会でも競泳は盛り上がる。種目が多くてメダルの数も多いし、世界記録が更新されることも多いからだ。だが2024パリ大会では、なかなかその記録が生まれない。

【画像集】「宙に浮いてる...」世界が熱狂!パリ五輪サーフィン「奇跡の一枚」

AP通信によれば、最初の4日間では世界新記録が一つも出なかった(その後7月31日、男子100メートル自由形の決勝で中国の潘展楽選手が世界記録を更新して金メダルを獲得した。今大会の第1号だ)。記録低迷の原因は、ラ・デファンス・アリーナプールが比較的浅く、波や水流の乱れが起きやすいことが理由ではないかと指摘する声もある。

競技用のプールは水深3メートルが最適と考えられており、ワールドアクアティクス(旧国際水泳連盟)は競泳および水球の競技用プールの水深は2.5メートル以上と定めている。だが、新たな規定ができる前に五輪開催を認められたパリ五輪のプールは水深が2.2メートルだという。

アメリカの競泳チームに協力しているデータ・スペシャリストのケン・オノは、ヤフーニュースに対して次のように述べた。「今回の会場のプールは私たちの地元にある水泳クラブのプールに比べれば速いタイムが出る設計になっているが、新記録を出すのに理想的な設計ではない。水深が浅いのが主な理由だ」

選手から苦情はなし

だがアメリカのスター選手であるケイティ・レデッキーはこうした懸念を一蹴。AP通信に対して、「私たちは全員、速く泳げる競泳選手だ。プールの水深に影響を受けることはない。特に問題視していない」と述べた。

女子400メートル個人メドレーで銀メダルを獲得したケイティ・グライムズ選手は、全ての選手が同じ条件で競技に臨んでいるとして、「記録が出にくいプールであるかどうかは関係ない。問題なのは、すべての選手が同じ条件かどうかだ」と述べた。

2024パリ大会の組織委員会は本誌の問い合わせにメールで回答し、プールの水深については2.2メートルが許容されていた当時に国際オリンピック委員会(IOC)から承認を得ていると改めて強調し、選手からの苦情も届いていないともつけ加えた。

「水泳競技が始まって2日目以降には3つのオリンピック記録も出ており、大会期間中にさらに多くの記録が更新されることを期待している」

本誌はこの件についてワールドアクアティクスにメールでコメントを求めたが、これまでに返答はない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター

ビジネス

シンガポールのテマセク、事業3分割を検討=ブルーム

ビジネス

アングル:ドル高に不足感、米関税にらみ輸出企業動け

ビジネス

中国・百度、第2四半期は4%減収 広告市場の低迷続
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中