最新記事
パリ五輪

【パリ五輪】4日目まで世界記録ゼロのパリ競泳、原因はプール?

Is Olympics Swimming Pool Too Shallow for World Records?

2024年8月1日(木)17時04分
ナタリー・ベネガ
パリ五輪、男子200メートル・バタフライ決勝

このプールの何が違う? 写真は男子200メートル・バタフライ決勝( 7月31日、ラ・デファンス・アリーナプール) REUTERS/Marko Djurica

<これが6つの世界新記録を生んだ前回の東京大会だったら、金メダルに手が届かなかったであろう選手もパリでは金を取っている。「問題は記録じゃない」と言う選手たちも、プールに違いがあることは認める。何が違うのか>

オリンピックのどの大会でも競泳は盛り上がる。種目が多くてメダルの数も多いし、世界記録が更新されることも多いからだ。だが2024パリ大会では、なかなかその記録が生まれない。

【画像集】「宙に浮いてる...」世界が熱狂!パリ五輪サーフィン「奇跡の一枚」

AP通信によれば、最初の4日間では世界新記録が一つも出なかった(その後7月31日、男子100メートル自由形の決勝で中国の潘展楽選手が世界記録を更新して金メダルを獲得した。今大会の第1号だ)。記録低迷の原因は、ラ・デファンス・アリーナプールが比較的浅く、波や水流の乱れが起きやすいことが理由ではないかと指摘する声もある。

競技用のプールは水深3メートルが最適と考えられており、ワールドアクアティクス(旧国際水泳連盟)は競泳および水球の競技用プールの水深は2.5メートル以上と定めている。だが、新たな規定ができる前に五輪開催を認められたパリ五輪のプールは水深が2.2メートルだという。

アメリカの競泳チームに協力しているデータ・スペシャリストのケン・オノは、ヤフーニュースに対して次のように述べた。「今回の会場のプールは私たちの地元にある水泳クラブのプールに比べれば速いタイムが出る設計になっているが、新記録を出すのに理想的な設計ではない。水深が浅いのが主な理由だ」

選手から苦情はなし

だがアメリカのスター選手であるケイティ・レデッキーはこうした懸念を一蹴。AP通信に対して、「私たちは全員、速く泳げる競泳選手だ。プールの水深に影響を受けることはない。特に問題視していない」と述べた。

女子400メートル個人メドレーで銀メダルを獲得したケイティ・グライムズ選手は、全ての選手が同じ条件で競技に臨んでいるとして、「記録が出にくいプールであるかどうかは関係ない。問題なのは、すべての選手が同じ条件かどうかだ」と述べた。

2024パリ大会の組織委員会は本誌の問い合わせにメールで回答し、プールの水深については2.2メートルが許容されていた当時に国際オリンピック委員会(IOC)から承認を得ていると改めて強調し、選手からの苦情も届いていないともつけ加えた。

「水泳競技が始まって2日目以降には3つのオリンピック記録も出ており、大会期間中にさらに多くの記録が更新されることを期待している」

本誌はこの件についてワールドアクアティクスにメールでコメントを求めたが、これまでに返答はない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中