最新記事
オリンピック

「テロリズム劇場」フランスに与える心理的打撃と五輪が標的にされる理由

The Threat Against the Paris Games

2024年7月30日(火)15時00分
トーレ・ハミング(英過激化研究国際センター研究員)、コリン・クラーク(米スーファン・センター上級研究員)

複雑すぎる仏テロ事情

ただし、フランスが直面するテロの脅威には複雑な部分がある。アルカイダに共感する過激派や、組織とのつながりはなくてもパレスチナ自治区ガザでの戦争などを動機とする個人も、極めて現実的な脅威だ。

さらには極左や極右の暴力的な過激派、イランやロシアなどの支援を受けた活動家が、影響工作やフランスの重要インフラへのサイバー攻撃などさまざまな攻撃を仕掛ける可能性がある。


イスラム過激派は近年、西側諸国に対する攻撃に刃物や小火器などの単純な手口をよく使っている。こうした戦術は大勢の犠牲者を出すことはあまりないが、計画の成功率は高くなる。

最悪のシナリオは、訓練を受けた工作員が同時多発攻撃をいくつも実行するような、より複雑な戦術が取られることだ。ネット上には五輪期間中に商用ドローンを使って攻撃を行う方法を書いたマニュアルが出回っており、新しいテクノロジーが使われるかもしれない。

最も恐ろしくて効果的な攻撃は、大勢の人が集まりそうな大会関連のイベントや施設を標的にすることだろう。だが、このような攻撃は実行が難しい。そのため、より狙いやすく目立たない標的が選ばれることを想定すべきだ。

フランスがこの大会を無事に乗り切るには、対テロの精鋭部隊と西側諸国からの情報支援、そしていくらかの運が必要だ。攻撃を未然に防ぐには友好国、特に情報傍受などに高い能力を持つアメリカなどの支援が不可欠だろう。

大会開幕直前にテロリストが準備を加速させている兆候が見えたことは、攻撃の決意を固めた敵が存在するということと、彼らがさまざまな攻撃の選択肢を活用できる可能性を示している。

例えばISやIS-Kのような組織が暗号化された回路を通じて命令を出し、彼らを支持する一派に計画を実行させられるかもしれない。

大規模な群衆や集会の警備は特に難しい。車を使った攻撃など、大勢の犠牲者を出しかねない戦術に対する備えを固めることが最も重要だ。

フランスがこのオリンピックを安全に開催できれば、実に大きな功績になる。そうなれば、近い将来に大規模なスポーツ大会を開催する国々は、今回のフランスの対策から多くを学べるはずだ。

◇ ◇ ◇


開会式直前の7月26日未明、高速鉄道TGVの路線3カ所で、電気・信号設備が放火される破壊行為があった。列車の運休が相次ぎ、鉄道網は大混乱に陥った。

被害に遭った3カ所は、北、東、南西からパリを囲む位置にあり、オリンピックの警備当局には緊張が走った。ガブリエル・アタル首相はX(旧ツイッター)への投稿で「妨害行為は計画的かつ組織的」との見方を示した。

Foreign Policy logo From Foreign Policy Magazine

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ロ外相が「建設的な」協議、首脳会談の準備巡り=ロ

ワールド

米、ガザ停戦維持に外交強化 バンス副大統領21日に

ビジネス

メルク、米国内事業に700億ドル超投資 製造・研究

ワールド

コロンビア、駐米大使呼び協議へ トランプ氏の関税引
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 9
    トランプがまた手のひら返し...ゼレンスキーに領土割…
  • 10
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中