最新記事
ユダヤ国家

イランが手を下すより先に自滅の道をひた走るイスラエル

ISRAEL IS ENABLING IRAN’S WAR OF ATTRITION

2024年7月29日(月)18時31分
シュロモ・ベンアミ(歴史家、イスラエル元外相)
イランのテヘランにあるイスラエル滅亡までのデジタルカウントダウン時計

テヘランに設置されたイスラエル滅亡までのカウントダウン時計 AP/AFLO

<神が敵を滅ぼしてイスラエルに土地を与える、と信じる狂信者たちがネタニヤフの協力を得て、イランがなし得る以上の勢いでユダヤ人国家を滅亡させようとしている>

イスラエルが2040年に滅亡するまでの日数を表示したカウントダウン時計が、イランの首都テヘランに現れたのは2017年。パレスチナ広場に設置されたその時計は、ユダヤ国家を滅ぼすというイランの長年のコミットメントを体現するものだ。

イラン革命を率いた故ルホラ・ホメイニ師は、イスラムの衰退は外国の陰謀が原因だとし、欧米列強がシオニズムを利用して中東に侵入していると非難。これに基づけば、エルサレムをイスラエルの支配から解放し、ユダヤ国家を破壊することがイスラムの再生につながることになる。


懸念すべきはイラン政府内に、今こそこの神聖な目標を達成すべき時だと考える向きが多いことだ。イスラエル軍が昨年12月、シリアを空爆し、イラン革命防衛隊の上級将官を殺害したことを受け、同隊のホセイン・サラミ司令官は「イスラエルを地上から消し去る」と宣言した。

アドルフ・ヒトラーからウラジーミル・プーチン、さらにはウサマ・ビンラディンまで、イデオロギーに触発された脅威は額面どおりであることを、歴史は教えてきた。けれどもイランは慎重に行動している。過激であることが、必ずしも非合理で自滅的であるとは限らない。

ガザ戦争では、レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラや、ガザを実効支配するイスラム組織ハマス、ヨルダン川西岸のイスラム聖戦などの代理勢力がイスラエルを包囲。イランは直接対決を避け、イスラエルを消耗させることを狙っている。

イランが代理戦争に力を入れるようになったのは、ハマスがイスラエルを孤立化させ、弱点を露呈させるという驚くべき能力を発揮したからだ。ハマスによる昨年10月7日のイスラエル攻撃は、イスラエルとの国交正常化を考えていたサウジアラビアの計画を頓挫させた。アメリカが支援するアラブのスンニ派とイスラエルが反イラン同盟を組むというバイデン政権の壮大なビジョンは水泡に帰した。

このところイランの核兵器開発に憂慮すべき進展があるとの見方もあるが、イランがテルアビブに向けて核ミサイルを発射するというわけではない。むしろこの核の傘を利用し、通常兵器を使ってイスラエルを弱体化し崩壊させる可能性がある。

イスラエルがレバノンを攻撃したら「抹殺戦争」を起こすとイランが警告しているのは、イスラエルを抑止し、レバノンとの非核戦争を防ぐためだ。

こうした背景を考えると、イランが仕掛ける消耗戦を助長しているのは、実はイスラエル政府だとも言える。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英小売売上高、8月は前月比+0.5% 予想上回る

ワールド

韓国、対米自動車関税の早期解決目指す 「日韓の違い

ビジネス

iPhone17、中国で好発進 北京旗艦店に数百人

ワールド

高市氏、党総裁選で公約「責任ある積極財政」 対日投
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中