最新記事
大統領選

アメリカ第3の政党、リバタリアン党候補に聞く「麻薬合法化、NATO離脱、ガザはジェノサイド」

‘I’M HAPPY TO DISRUPT’

2024年7月25日(木)16時46分
ジェイソン・レモン

──そうすると、NATOとの関係はどうなるのか。アメリカはNATOから離脱すべきなのか。

離脱すべきだと思う。といっても、自由な人々の権利を守ることは重要だと考えている。「アメリカがNATOを離脱すれば、西ヨーロッパをいつでも見捨てられるようになる」といったことを言う人がよくいる。そのような人たちにはこう言いたい。アメリカは、第2次大戦時にはNATOがまだ存在しなかったのに、西ヨーロッパの国々がナチス・ドイツと戦うのを助けたではないか、と。

(20世紀末に)冷戦が終わったとき、NATOを解体して、ロシアを貿易のパートナーとして迎え入れるべきだった。もしそうしていれば、NATOを存続させ、拡大させるよりもはるかに緊張を取り除けていただろうと、私は思っている。


──中国に関しては、民主党と共和党の党派の枠を越えて懸念の声が高まっている。アメリカは中国にどのように向き合うべきだと思うか。

中国と貿易戦争をすることは避けるべきだと思う。いま経済がバブルの崩壊過程に入っているなかで、アメリカ経済を危険にさらす恐れがある。アメリカが取るべき行動は、米中間の貿易障壁を減らすよう呼び掛け、貿易相手として関わることだ。

──あなたは、自分が同性愛者であることに誇りを持っていると述べている。この数年は、LGBTQ+コミュニティーに対する反発や反感が強まっている。そうした(性的マイノリティーの権利擁護の流れに対する)揺り戻しの動きに対して、大統領や政府はどのような行動を取ることができると思うか。

このところ反発や反感が強まっているのは、自然に変化が起きるペースよりも速く、政府が人為的に変化を生み出そうとしていることが理由だと思う。(政府が変化を推進するよりも)私は思想の自由市場に委ねたい。社会的価値観が異なる層の間で、いわば停戦が必要だ。文化戦争には賛同できない。

とはいえ、市民的自由は支持している。全ての個人が法の下で平等の権利を持つべきだ。この点は譲れない。誰でも自分が望む形で平和に生き、自分が望む形で平和に家庭を築くことができるべきだ。

──2大政党以外の候補者全般に対して、せいぜい2大政党の候補者の足を引っ張るだけという辛辣な見方をする人が多い。そうした批判に対してはどう思うか。

私の答えはこうだ。(バイデン)現大統領と(トランプ)前大統領、そして議会の支持率は、いま空前の低水準に落ち込んでいる。私がどうこうするまでもなく、ワシントンの政治はすでに腐っている。

私が混乱をつくり出していると言われるのであれば、それで結構。喜んで政治のプロセスに混乱を生み出したい。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中