最新記事
スポーツ

【パリ五輪・パラリンピック】バヌアツの卓球選手とインドのパラ柔道選手をサポートする日本人コーチの存在?

2024年7月26日(金)12時00分
※JICAトピックスより転載
パリ五輪の競技場

(写真はイメージです)  kovop-Shutterstock

<バヌアツで唯一の卓球コーチである髙嶋諭史さんと、視覚障害者柔道でメダル獲得に期待がかかるインド人選手たちから信頼される長尾宗馬さん。パリ五輪・パラリンピックに挑む2人の協力隊コーチに、ここまでの軌跡と大会への想いを聞いた>

いよいよパリオリンピック・パラリンピックが開幕。世界のトップアスリートが出場するこの2つの大会に、JICA海外協力隊が指導する選手も出場します。バヌアツ、そしてインドから出場する選手のコーチを務める2人の隊員に、指導について、そして大会に向けた想いについて聞きました。

まずは初戦突破! バヌアツ卓球女子選手の16年ぶりの挑戦

オーストラリアの東約1,800キロに位置するバヌアツは、83の島々が南北約1,200キロにわたって広がる群島国です。このバヌアツから、33歳にして2008年の北京五輪以来16年ぶり2度目のオリンピック(五輪)出場を果たしたのは、卓球女子シングルスのプリシラ・トミー選手です。このトミー選手を指導し、五輪出場に導いたのが、JICA海外協力隊の髙嶋諭史さん。2023年4月からバヌアツに派遣され、同国のナショナルチームを指導しています。

プリシラ・トミー選手と髙嶋諭史さん

プリシラ・トミー選手と髙嶋諭史さん(左から)。髙嶋さんは、中学、高校、大学(筑波大学)を通じて卓球部に所属し選手として活躍。大学卒業後は国際交流基金派遣のスポーツ指導者などでUAE、バーレーンで計8年半指導。日本で会社勤めをして60歳で定年退職した後、JICA海外協力隊として2017〜2019年にジャマイカのナショナルチームのコーチ、2023年4月からバヌアツのナショナルチームのコーチを務める

トミー選手は、2023年11月に開催されたパシフィックゲームズ(4年に一度開催の、オセアニアの地域オリンピックの位置付け)で金メダルを獲得。続く2024年5月開催の五輪オセアニア予選でも4戦全勝の成績で優勝し、見事五輪出場を勝ち取りました。

こうしたトミー選手の活躍には、大会に向けて独自の練習プログラムを組み、他国選手の過去のプレー映像から分析したデータをもとに指導するなどの髙嶋さんの尽力がありました。

「自分のプレーを分析して修正する、卓球に対する頭の良さがある選手」。そう髙嶋さんが称えるトミー選手ですが、2012年と2016年の五輪には子育てなどのため、そして2020年の東京五輪にはコロナ禍のため、予選にも出場していませんでした。実は、83の島からなるバヌアツで、トミー選手は首都ポートビラがあるエファテ島から北に約400キロ離れた卓球台も無い島に住んでいます。コロナ禍もあり、2019年11月からは練習もできていない状況でした。パシフィックゲームズの2か月前からポートビラのいとこの家に滞在し、髙嶋さんと共に毎日練習に励んでそのブランクを埋めていきました。

「練習していなかったにも関わらずこれだけ戦えるのは、基礎がしっかりしているから。オセアニアでは珍しい守備型のカットマンで、手足が非常に大きいところも強みです。私が組んだ練習プログラムも忠実にこなす素直さがあるのも強さの一因だと思います」

ただ髙嶋さんは、バヌアツの卓球環境は決して良くはないと話します。「専用練習場はなく、卓球台が4台ある体育館でほかの競技と一緒に練習しています。その体育館も、昨年3月の二つの巨大サイクロンで窓や天井が被害を受け、雨風が入るような状況です」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英GDP、第3四半期は予想下回る前期比+0.1% 

ビジネス

SBI新生銀、12月17日上場 時価総額1.29兆

ビジネス

アングル:ドル上昇の裏に円キャリーの思惑、ためらう

ビジネス

英バーバリー、7─9月期既存店売上高が2年ぶり増加
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中