ヘビにかまれた男性、2度かみ返して逆に死なせる...「倍返し」に動いた驚きの理由とは?
Man Bites Snake to Death After It Attacked Him

(写真はイメージです) reptiles4all-Shutterstock
<男性は病院に運ばれるも翌日には退院>
インドでヘビに襲われた男性がそのヘビをかみ返し、死に至らしめた。
【動画】倍返し...ヘビにかまれるも、2度かみ返して殺してしまった男性
この事件が起きたのは7月2日の夜のこと。35歳の鉄道労働者サントシュ・ロハールは、ビハール州ナワダ近郊の森林地帯で働いていた。ロハールが寝ていたところ、突然ヘビが襲ってきた。彼はとっさにヘビをつかむと、2度かみ返して殺した。
インドの一部の地域には、かみ返せば毒がヘビに戻るという迷信がある。
ロハールはインディア・トゥデイの取材に対し、「私の村では、ヘビにかまれたら毒を中和するために2度かみ返さなければならないと信じられている」と説明している。ロハールをかんだヘビの種類は分かっていない。
ロハールはヘビにかまれた後、同僚たちによって病院に運ばれた。タイムズ・オブ・インディアによれば、ロハールは一晩入院し、治療に良好な反応を示したという。抗毒素を投与されたとみられ、翌日には退院した。
恐ろしいインドの「ビッグ・フォー」とは?
インドには多種多様なヘビが生息しており、非常に強い毒を持つヘビもいる。インドで最も危険なのは、インドコブラ(メガネヘビ)、アマガサヘビ、ラッセルクサリヘビ、カーペットバイパー(ノコギリヘビ)だ。この4種は特に毒が強く、咬傷被害が多いため、インドの「ビッグ・フォー」とも呼ばれる。インドには他にも毒性の強いキングコブラやマルオアマガサもいる。
2020年の調査によれば、2000年から2019年の間にインドで起きたヘビ咬傷のうち、ラッセルクサリヘビによるものが43%を占め、アマガサヘビが18%、コブラが12%だった。農業従事者、農村部の住民、ヘビの生息地の近くに暮らす人々が毒ヘビにかまれる高いリスクにさらされている。この調査によると、同時期のヘビ咬傷による死者は120万人(年平均5万8000人)にも上るという。
これらのヘビの毒には通常、目のかすみ、まぶたの垂れ下がり、呼吸困難などを引き起こす神経毒と、痛み、腫れ、あざ、出血などを引き起こす血液毒(出血毒)が含まれる。
(翻訳:ガリレオ)

アマゾンに飛びます
2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務 神保町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
東京/外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休 年収350万円~ コミュ力活かせる 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
外資系製造業大手の総務アウトソーシングのアシスタン 永田町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員