最新記事
南シナ海

8人負傷のフィリピン兵、1人が「親指失う」けが...南シナ海で暴走の中国、米軍の抑止力を恐れず

Inching Closer to Combat

2024年6月24日(月)16時00分
セバスチャン・ストランジオ(ディプロマット誌東南アジア担当エディター)
南シナ海でフィリピン軍のボートに乗り込む中国海警局

中国海警局はナイフやおのを手にフィリピン軍のボートに乗り込んだ ARMED FORCES OF THE PHILIPPINESーAP/AFLO

<フィリピンEEZ内で中国海警局の艦船がフィリピン軍補給船の航行を妨害。ナイフや斧を手にした海警局職員がフィリピン軍のゴムボートに乗り込んだ>

南シナ海における中国の「無謀な」行為がまたもや各国の非難を浴びている。

事件が起きたのは6月17日。スプラトリー(南沙)諸島のセカンド・トーマス礁へ補給に向かうフィリピン軍の艦船の航行を、中国船が阻止したのだ。中国海警局の艦船はフィリピンの補給船に衝突。その後の小競り合いでフィリピン海軍の兵員8人が重軽傷を負った。

フィリピンは自国の排他的経済水域(EEZ)内にあるセカンド・トーマス礁を守るため、老朽化した揚陸艦シエラ・マドレをこのサンゴ礁に意図的に座礁させて、海軍の小部隊を常駐させている。

ニュースサイト「パラワン・ニュース」が18日に報じた匿名の情報筋の話によると、中国側は補給に向かう「全ての船を標的にし、硬質素材のゴムボートに穴を開けて航行不能にした」という。

報道によれば、中国海警局の職員は刃物を手にゴムボートに乗り込みフィリピン軍の銃器を押収。それに伴う乱闘で、フィリピン海軍の兵士1人が片手の親指を失い、ほかにも7人が軽傷を負ったもようだ。

この1年余り、中国はセカンド・トーマス礁に向かうフィリピンの補給船に妨害行為を繰り返してきた。嫌がらせは徐々にエスカレートし、海警局の船がフィリピンの沿岸警備隊の船に激突したり、補給船に強力な放水砲を浴びせたりするようになった。

フィリピン軍の補給船団が人的被害を受けたのは今年に入って3度目。3月5日と23日には、中国海警局の船が放水砲を発射し、フィリピン船の複数の乗組員が負傷した。

米軍の抑止力も無視

とはいえ、切った張ったの乱闘騒ぎは今回が初めてだ。

フィリピンは南シナ海における中国の現状変更の試みを阻止するため、この海域の透明性を重視する方針を掲げ、国際法を無視した中国の活動を世界に知らせてきた。だが中国は国際社会の非難を物ともせず、米軍の介入を招く一歩手前まで挑発行為をエスカレートさせている。

アメリカとフィリピンは1951年に「相互防衛条約」(MDT)を締結。米政府高官は南シナ海でフィリピン軍が攻撃されたら、この条約に基づき直ちに支援に向かうと何度も保証してきた。

米軍介入の可能性は抑止力として働くはずだが、実際はそうなっていないようだ。今回の騒ぎを受けてオーストラリア戦略政策研究所のユーアン・グレアムは「MDT発動すれすれの事態に衝撃を受けた」とX(旧ツイッター)に投稿した。「抑止力はちっとも効いていない」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中