最新記事
難民支援

ウクライナ侵攻後、難民危機と闘う女性たちの「リアル」

NGOS NEED MORE FUNDING

2024年6月13日(木)15時50分
メンディ・マーシュ(NPO「ボイス」代表)、ローレン・メッシーナ(同ウクライナ危機対応地域マネジャー)
モルドバの難民中継地のテントで休むウクライナ人親子(22年3月) MATTEO PLACUCCIーNURPHOTOーREUTERS

モルドバの難民中継地のテントで休むウクライナ人親子(22年3月) MATTEO PLACUCCIーNURPHOTOーREUTERS

<ロシアのウクライナ侵攻以来、弱者の保護に奔走してきた女性主導の支援団体に、もっと敬意と資金を>

2022年2月24日、ロシアがウクライナに侵攻したわずか数時間後、難民が国境を越えてモルドバになだれ込み始めた。

モルドバのNPO「拷問犠牲者リハビリセンター・メモリア(RCTVメモリア)」のルドミラ・ポポビチ代表は当時、ルーマニアで癌の治療を受けていた。だが侵攻を知ると、すぐさま仲間と共に仕事に取りかかった。

難民センターに問い合わせたり、フェイスブックのグループを手掛かりにして、病気の子供やハイリスク妊婦など助けが必要な人々を洗い出した。外国のスポンサーからの決して多くない寄付金を使って食料や医薬品を届け、最も弱い立場にある人々には現金を直接渡した。

「次はモルドバがロシアの標的になるんじゃないかと私たちはみな怯えていた」と、ポポビチは言う。「でも、支援を必要とする人がいた」

それから2年余り、RCTVメモリアのような組織は過労と資金不足にあえぎ、多くが破綻の危機に瀕している。ボランティアに過度に依存し、職員は身も心も消耗し、このままでは女性や子供に必要な支援が立ちゆかなくなりそうだ。

国連機関よりも迅速に行動

この世にジェンダーと無縁な紛争は存在しない。紛争で徴兵されるのは主に男性であり、レイプなどジェンダーに基づく暴力が武器として使われる。だがウクライナでは、総動員令が敷かれて18~60歳の男性が出国できないこともあり、難民への影響はほかの紛争以上にジェンダーに大きく左右されている。

これまで国外に逃れた590万人のうち実に80%が女性と子供で、その多くが性的搾取や人身売買、家庭内暴力(DV)に直面している。

筆者らが運営するフェミニスト団体「ボイス」は、侵攻開始から間もなく東欧地域で女性主導の組織と連携。そうした組織が難民支援活動に参加するのに必要な人的・資金的リソースを確保できるよう後押ししてきた。

今年に入ってボイスはウクライナ、ポーランド、モルドバ、ルーマニアの組織にアンケート調査を行い、課題や実情を尋ねた。その結果、ジェンダーに基づく暴力が高い確率で発生していることが報告された。

女性と子供の多くが今も、シャワーやトイレが男女共用で、防犯が甘い避難所で暮らす。また国内外を問わず、家を追われた女性にとっては資金的リソースや就職口が乏しいことも大きな試練だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的

ワールド

OPECプラス8カ国が3日会合、前倒しで開催 6月

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ワールド

ロ凍結資金30億ユーロ、投資家に分配計画 ユーロク
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中