最新記事
インド経済

それでもインドは中国に勝てない...国内企業の投資意欲が乏しい3つの原因

IS INDIA REALLY THE NEXT CHINA?

2024年5月14日(火)15時30分
ジョシュ・フェルマン(元IMFインド事務所長)、アルビンド・スブラマニアン(元インド政府経済顧問)

そもそもインドの2010年代は「失われた10年」で、経済成長は鈍化し、構造改革は進まず、雇用の伸びも鈍かった。この負の連鎖から脱却できたと言い切るのは、現状では難しい。確かに新型コロナのパンデミック期からは抜け出し、経済は回復してきた。しかし、その実態には偏りがある。潤っているのは労働者より資本家、中小企業より大企業、非公式経済で働く大多数の国民より一部の中間層・富裕層だ。

今のインドは、中国経済の減速によってもたらされた新たなチャンスを生かし切れていない。モディ政権は製造業振興策「メイク・イン・インディア」を掲げているが、今までのところインド国内での生産能力を拡大させた企業は多くない。むしろ逆で、外国直接投資(FDI)の流入額は減る傾向にある。

外資が及び腰になっているのだろうか。いや、政府が製造業向けにインフラを整備し、補助金を出し、保護主義的な政策も打ち出しているのに、国内企業の投資意欲は乏しい。

民間部門の設備投資は10年代に落ち込み、今もそのレベルから回復していない。この状況が好転する気配はない。実際、23年に発表された新規事業の投資額は名目ベースで前年の水準を下回っている。

結果、非熟練労働力の雇用を創出する国内製造業関連の輸出は低迷している。世界金融危機以降、アパレルなど主要分野におけるインドの世界市場シェアは低下する一方だ。モディ政権も中央銀行も事態を深刻に受け止めている。中央銀行は先頃、民間部門が「一丸となって行動し」、公的投資の負担を軽減するよう促すリポートを発表している。

投資を阻害する3つの理由

民間企業はなぜ、目の前のチャンスをつかもうとしないのか。リスクが高すぎると考えるからだ。

主たる懸念は次の3つだ。まず、政策立案の「ソフトウエア」が相変わらず弱い。この国では公平な競争が望めない。少数の財閥系企業や一部の外資系大企業ばかりが優遇されるので、全体的な投資意欲が損なわれている。優遇されてリスクが減った企業は前向きに投資するが、競合各社はリスクが高まったとみて投資を減らす。州政府の意向で事業環境がころころ変わるようでは、普通の企業はやっていけない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中